クラブ・同好会お知らせ

2024.06.12 (Wed)

  • 蹴球部(男子)

2023年度活動報告 / 2024年度の抱負

蹴球男_集合

2023年度クラブ活動の状況

 私たち男子蹴球部は、チーム全体、部員一人ひとりの目標を達成すべく、1年間戦い抜いてきました。2023年度は、新たなスタッフ体制のもと、「責任と補完・成長と貢献」をスローガンとし、一つでも多くの勝利を目指し、日々トレーニングを積み重ねてまいりました。
 
 トップチームは、1年を通して、思うような結果を残すことができず、関東大学サッカーリーグでは2部9位で、1部リーグ昇格という目標を逃し、満足のいく結果を残すことができませんでした。また、千葉県選手権では、決勝に進出するも惜しくも敗れ、残念ながら天皇杯出場を逃しました。ただ、夏の全国大会である総理大臣杯には、2年連続で出場することができ、2022年度の成績を上回る、3位という結果を残すことができました。
 セカンドチームにおいては、Iリーグ1部は5位、Iリーグ2部に出場していた、2チームが昇格にあと一歩届かず、部員全員が各チームで悔しい思いを経験しました。その中でも、チームが目標を達成するために、それぞれがどのような行動をすべきかを日々試行錯誤を繰り返し、活動してきました。

 この経験を活かし、2024年度こそ、悲願の「日本一」そして、我々がいるべき場所である関東1部リーグへの復帰を掴むべく、部員一人ひとりが蹴球部員としての自覚と責任を持ち、より良いチームを目指していきます。最後になりますが、日頃より男子蹴球部へのご声援を賜り、心より感謝申し上げます。

 新たなチームでは、弊部に関わるすべてのスタッフと部員の力を結集し、これまでの悔しい思いを晴らすべく、日々のトレーニングに励んでいきます。2024年度も温かいご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

(主務 秋山律)

蹴球男_1

蹴球男_2

2023年度をを顧みて

 2023年は2022年のスタッフ体制を刷新し、島嵜佑監督代行を現場トップに据えてスタートした。これまでの課題であった指導者不足や公式戦経験不足を解消するためにフルタイムの指導スタッフは3名増員した。また、蹴球部男子と女子の交流を促進するために、指導者の人事交流も行った。
 公式戦の経験を増やす方策として、トップチームは関東リーグに、セカンドチームの3チームはIリーグに、さらに、新人戦リーグにエントリーした。COVID-19制限の緩和に伴い保護者を大学に招いた練習会開催や公式戦での保護者やOB・OGとの交流も復活した。加えて、僅かだがサッカー教室の開催や審判派遣などの社会貢献活動も行った。
 学ぶ意欲、成長する意思のある学生を広く受け入れてきた蹴球部は、200人を超える部員数となった。それに伴い益々多様な意欲・意思のある学生集団となったため、多様なプロフェッショナルを目指す部員達の自己実現を支える環境が必要となるため、今後も積極的に実施したい。
 
 2023年シーズンの成績は総理大臣杯(全国大会)3位、Iリーグにエントリーした3チームのうちU22-BとU22-Cはいずれも1部昇格のプレーオフに出場するなど、昨シーズンに劣らぬ結果であった。しかし最大の目標としていた関東リーグ1部復帰は残念ながら実現できなかった。ただし、努力はすぐには報われないし、必ず報われるわけではないが、努力せずに得た成果にどんな価値があるのか。勝利は目的ではなく、努力を継続するための手段と考えるべきではないか。

 部則第2章目的に「サッカーに関わる様々な専門性の向上を図る」そして「日本サッカーの発展に寄与する」とある。部員そして部員を支える社会人スタッフ一人ひとりの自己研鑽がすべての原点になろう。部員を育て、望む進路へ導くため、新シーズンはさらに部員達と関わる社会人を増やし、部員達の夢の実現を支援したい。

(部長 鈴木宏哉)

蹴球男_3

蹴球男_4

2024年度の抱負

 順天堂大学蹴球部は全国制覇、関東大学サッカーリーグ1部昇格を目指し、日々トレーニングに励み互いに高め合ってまいりました。昨季の成績は、総理大臣杯3位とあと一歩のところで目標に届かず、関東大学サッカーリーグ2部では第9位となり、2部リーグ参入戦を戦うこととなってしまいました。参入戦を引き分け、レギュレーションによって2部リーグ残留を決めることができましたが、満足のいく成績を残すことができませんでした。シーズンを通してチームとして、部員個人個人として悔しい想いを感じています。この悔しい想いを糧に今季は、1番の目標である1部リーグ復帰を必ず成し遂げ、関東でのタイトル、全国でのタイトルを獲得します。
 
 そのためには、蹴球部での活動を全力で行うのはもちろんのこと、学生の本分である学校生活や私生活においてもやるべきことをしっかりとやるという当たり前のことを徹底していくことが大切であると強く感じています。部員一人ひとりが蹴球部の一員であるという自覚を持ち、日々の生活を過ごしていくことで、人としての成長に繋がると思います。サッカー選手として、一個人として成長できるチームづくりを行い、それぞれの目標を達成できるよう頑張っていきたいと思います。

 2024年も順天堂大学蹴球部に関わるすべての方々への感謝の気持ちを忘れず、監督、スタッフ、部員全員で1年を通して頑張っていきます。今季も順天堂大学蹴球部へのご声援、何卒よろしくお願いいたします。

(主将 後藤佑介)

蹴球男_5

蹴球男_6