スポーツ健康科学部入試情報
掲載内容はポイントをまとめたものになりますので、
出願の前には、2023年度スポーツ健康科学部学生募集要項を必ずご確認ください。
募集人員
一般選抜 ・・・ 132名
(内訳)基本方式(A日程とB日程をあわせて)100名、
高得点2科目方式(A日程とB日程をあわせて)20名、
高得点1科目+面接方式(C日程)12名
※A日程・B日程における基本方式および高得点2科目方式の募集人員は、志願者数の比に応じて配分いたします。
試験方式
一般選抜では、次の試験方式に出願できます。
- A日程 基本方式
- A日程 高得点2科目方式
- B日程 基本方式
- B日程 高得点2科目方式
- C日程 高得点1科目+面接方式
上記の試験方式は、全て併願可能です。
ただし、高得点2科目方式および高得点1科目+面接方式に出願する場合は、出願要件がありますので、ご注意ください。
◆セット出願◆
共通テスト利用選抜(前期・後期)および一般選抜を一括で出願する「セット出願」を利用することができます。
共通テスト利用選抜(前期)と同じ出願受付期間で適用できますので、ご確認ください。
出願要件
高得点2科目方式
A日程・B日程における一般選抜(基本方式)に出願することで、当該日程の高得点2科目方式に出願することが可能となります。
高得点1科目+面接方式
大学入学共通テスト(*)、一般選抜A日程 基本方式、一般選抜B日程 基本方式のいずれかに出願することで、高得点1科目+面接方式に出願することが可能となります。
*必ずしも本学部の共通テスト利用選抜(前期・後期)に出願する必要はありません。
試験日程
出願受付期間 | 2022年12月13日(火)~2023年1月18日(水)Web登録締切 ※出願書類の郵送は2023年1月18日(水)消印有効 インターネット出願による出願情報の入力をWeb登録期限までに行い、入学検定料の入金を済ませ、出願書類を簡易書留速達にて郵送してください。 |
|
試験日 | A日程 | 2023年2月2日(木) |
B日程 | 2023年2月5日(日) | |
C日程 |
|
|
試験会場 | A日程 B日程 |
順天堂大学 さくらキャンパス |
C日程 |
|
|
合格発表日 | 2023年2月16日(木)12:00 | |
入学手続期間 | 2023年2月16日(木)12:00 ~ 2月24日(金) |
試験科目
基本方式(A日程・B日程 共通)
教 科 | 科 目 | 選 択 | 配 点 | |
---|---|---|---|---|
① | 英 語 | 「コミュニケーション英語Ⅰ」,「コミュニケーション英語Ⅱ」,「英語表現Ⅰ」 | 必須 | 100点 |
② | 国 語 | 「国語総合」(近代以降の文章のみ) | 必須 | 100点 |
③ | 数 学 | 「数学Ⅰ」および「数学A」(「場合の数と確率」、「図形の性質」) | 6科目中 1科目選択 (※) |
100点 |
地理歴史 | 「世界史B」 | |||
「日本史B」 | ||||
理 科 | 「生物基礎」および「生物」 | |||
「化学基礎」および「化学」 | ||||
「物理基礎」および「物理」 |
※「③選択科目」は、試験当日に選択することとなります。
高得点2科目方式(A日程・B日程 共通)
教 科 | 科 目 | 選 択 | 配 点 | |
---|---|---|---|---|
① | 英 語 | 「コミュニケーション英語Ⅰ」,「コミュニケーション英語Ⅱ」,「英語表現Ⅰ」 | 必須 | 200点 (各100点) (※2) |
② | 国 語 | 「国語総合」(近代以降の文章のみ) | 必須 | |
③ | 数 学 | 「数学Ⅰ」および「数学A」(「場合の数と確率」、「図形の性質」) | 6科目中 1科目選択 (※) |
|
地理歴史 | 「世界史B」 | |||
「日本史B」 | ||||
理 科 | 「生物基礎」および「生物」 | |||
「化学基礎」および「化学」 | ||||
「物理基礎」および「物理」 |
- ※1「③選択科目」は、試験当日に選択することとなります。
- ※2「①英語」「②国語」「③選択科目」のうち、高得点の2科目を合否判定に使用します。
高得点1科目+面接方式(C日程)
試験 | 選 択 | 配 点 | |
---|---|---|---|
学力試験 | 下記のa)大学入学共通テスト、b)一般選抜 基本方式(A日程・B日程)のうち、受験された高得点の1科目を合否判定に使用します。 | 必須 | 100点 |
面接試験 | さくらキャンパスでの受験、あるいはオンライン(Zoom)での受験を受験者が選択します。 | 必須 | 100点 |
a)大学入学共通テスト
教 科 | 科 目 | |||
---|---|---|---|---|
英 語 | リスニングを含む(※1) | |||
国 語 | 近代以降の文章のみ |
|||
地理歴史・公民 (※2) |
「世界史A」,「世界史B」,「日本史A」,「日本史B」, 「地理A」,「地理B」,「現代社会」,「倫理」, 「政治・経済」,『倫理,政治・経済』 |
|||
数 学 | ① | 「数学Ⅰ」,『数学Ⅰ・数学A』 | ||
② | 「数学Ⅱ」,『数学Ⅱ・数学B』 | |||
理 科 (※2) |
① | 「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」,「地学基礎」 | ||
② | 「物理」,「化学」,「生物」,「地学」 |
- ※1 大学入試センターから提供されたリーディングの成績(100点)の0.8倍(80点)とリスニングの成績(100点)の0.2倍(20点)を合計して用います。
- ※2『理科①』(「基礎」を付した科目)は、2科目を受験して1科目とし、合否判定の対象とします。
- ※2『地理歴史・公民』および『理科②』の教科内で2科目受験した場合は、第1解答科目の成績を、その教科の得点とします。
b)一般選抜 基本方式(A日程・B日程 共通)
教 科 | 科 目 | |
---|---|---|
① | 英 語 | 「コミュニケーション英語Ⅰ」,「コミュニケーション英語Ⅱ」,「英語表現Ⅰ」 |
② | 国 語 | 「国語総合」(近代以降の文章のみ) |
③ | 数 学 | 「数学Ⅰ」および「数学A」(「場合の数と確率」、「図形の性質」) |
地理歴史 | 「世界史B」 | |
「日本史B」 | ||
理 科 | 「生物基礎」および「生物」 | |
「化学基礎」および「化学」 | ||
「物理基礎」および「物理」 |