|  | 実験室には以下のような共同利用機器が設置されています。設置機器は、利用者会議や運営委員会により計画的に整備されています。予約申し込みや放射線安全のレベルを考慮して、管理者が各実験者に対し、以下のような区分に従い適切な実験場所や実験台を割り当てます。
 
 
 
| 実験室区分 | 主 な 共 同 利 用 機 器 及 び 設 備 |   
| 第1実験室(P1) | ヒュ−ムフード、クロマトチャンバー、微量高速冷却遠心機、高速冷却遠心機、超遠心機、超音波細胞破砕装置、恒温循環装置、超音波洗浄機、セルハーベスター、ゲルドライヤー、バイアル洗浄機、保冷設備(+4, -20, -80℃)、低温室、クライオトーム |   
| 第2実験室(P1) 暗 室
 | ヒュ−ムフード、恒温槽、微量冷却遠心機、自動現像機、ヒートブロック、保冷設備(+4, -20℃) |   
| 測定室 1 主にベータ線測定機器設置
 | 液体シンチレーションカウンター(PKI Tri-carb A5110TR、Beckman LSC 6500)、プレートカウンター(PKI 1450 MicroBeta TRILUX)、画像解析装置(GE FLA 9500BGR) |   
| 測定室 2 ガンマ線測定機器設置
 | γシンチレーションカウンター(PKI WIZRD 1480、2480 WIZARD2)、プレートカウンター(HEDEX SENSE BETA Photometer) |   
| 培養実験室 1(P2) | セーフティーキャビネット、CO2インキュベーター、オートクレーブ、セルハーベスター、冷却遠心機、倒立顕微鏡、保冷設備(+4,  -80℃) |   
| 培養実験室 2(P2) | セーフティーキャビネット、マルチガスインキュベーター、オートクレーブ、セルハーベスター、冷却遠心機、蛍光顕微鏡、保冷設備(+4,  -20℃) |   
| 動物実験室1(P2A) | セーフティーキャビネット、マルチガスインキュベーター、オートクレーブ、冷却遠心機、保冷設備(+4, -20, -80℃) |   
| 動物実験室2(P2A) RI投与実験(小動物)
 | ヒュ−ムフード 、 飼育フード |   
| RI貯蔵室 | 保冷設備(+4、-20、-80℃) |  
 各講座・研究室からの機器の持ち込みについては、機器持込申込書の提出により、可能な限り認められています。但し、共同利用して頂くことが前提となります。詳細については、放射線管理室・RI研究室にお問い合わせ下さい。(内線 3646)
 |