順天堂大学スポーツ健康科学部/大学院スポーツ健康科学研究科
  • 文字サイズ
  • 文字サイズマイナス
  • 文字サイズプラス

修士論文(2014年度 –  2016年度)

2016年度 修士論文

公開範囲論題著者指導教官
学内重度知的障害者の心拍数変動管理による運動支援松崎 侑太郎飯嶋 正博
学内大学スポーツ選手のレジリエンスと自尊感情の関連門馬 泰郎廣澤 正孝
  視覚に障害のある児童・生徒の運動経験に関する検討山本 夏幹飯嶋 正博
学内高校野球におけるマネージャーの職務が選手の競技モチベーションに及ぼす影響について平澤 智太郎長登 健
  野球選手におけるイップス症状の特徴會田 勇気廣澤 正孝
学内陸上競技トラック選手における足趾把持筋力、足部アーチおよび足関節可動域の特徴と競技力との関係有瀧 壮櫻庭 景植
学内芝生におけるスプリント走中の下肢のキネマティクス分析安藤 柊之介柳谷 登志雄
学内中学校ベースボール型における打撃動作の知識習得を目指した学習指導に関する検討五十田 秀慧長登 健
学内アンチショック付きポールを用いたノルディックウォーキングの生理学的特性に関する研究石田 真大内藤 久士
学内競泳選手のパフォーマンスに及ぼすACTN3遺伝子R577X多型およびACE遺伝子I/D多型の影響今井 由佳内藤 久士
  ランニングイベントに参加する訪日外国人スポーツ・ツーリストの分類-旅行者パーソナリティタイプに着目して-上杉 杏工藤 康宏
学内月経周辺期症状がジャンプパフォーマンスに及ぼす影響大野 佳南子町田 修一
学内大学駅伝チームの組織変革にむけたチームビルディングに関する事例研究小野 圭久水野 基樹
学内男子十種競技選手における砲丸投げのトレーニングに対するステップ投法の有効性川﨑 和也青木 和浩
  女子バスケットボール・トップリーグの価値向上のための事例研究:スポーツにおけるCSRに着目して菅野 春菜小笠原 悦子
  CoachDISCのコーチング行動尺度としての有用性北川 純也小笠原 悦子
学内異なるバット重量で行うティー打撃トレーニングが打撃能力に与える影響倉渕 俊青木 和浩
学内円盤の重量変化が円盤投パフォーマンス及び投動作に及ぼす影響小岩 晴樹佐久間 和彦
  国内上級円盤投競技者における投擲動作の特徴小林 寛雅佐久間 和彦
学内精神障害者スポーツの競技性と生活支援の関係
-当事者と指導者へのアンケート調査から-
佐藤 慎四方田 清
学内大所帯高校サッカーチーム所属選手のトレーニングに関する研究眞通 凌吉村 雅文
  跳馬における「ロンダート後転とび~後方伸身宙返り」の技術に関する研究髙野 智輝原田 睦巳
学内スポーツ系大学の学生における感謝行動の大切さ認知度とWell-beingに関する研究髙橋 良輔廣澤 正孝
  片脚着地動作における膝関節内外反角度と骨盤運動の関連について千葉 諭櫻庭 景植
学内総合型地域スポーツクラブへの参加が高齢者の健康感と幸福感に及ぼす影響について:文化サークル会員との比較を通して所 雄太郎黒須 充
学内中学・高校生の部活動に対する満足感と不満足感に影響を及ぼす要因に関する研究中島 豊水野 基樹
  持久的トレーニングがラット骨格筋におけるミトコンドリアダイナミクスの制御機構に及ぼす影響中野 大輝町田 修一
  男子高校生のジェンダー・スポーツへの参加要因野川 暁弘工藤 康宏
  なでしこリーグ選手のコーチングキャリア選択の予測因子藤﨑 真琴小笠原 悦子
学内運動トレーニングによる肺気腫の予防効果に関する研究古市 真也内藤 久士
学内坂道でのランニングにおける足部接地パタンが足底圧に及ぼす影響堀口 芳起柳谷 登志雄
学内湾曲型自走式トレッドミルにおけるスプリント走のキネマティクス的特徴
~屋外のスプリント走との比較から~
本間 圭祐柳谷 登志雄
学内移民大国ニュージーランドにおける異なる民族間での青少年スポーツの参加動機と阻害要因の違いについて前田 尚子黒須 充
学内難治性乳がん細胞の増殖と転移を抑制する新規抗がん剤の研究牧岡 優佳久保原 禅
学内陸上競技短距離走におけるパフォーマンス好不調の要因~主観と客観を考慮した事例研究~本塩 遼山崎 一彦
学内新規ヒスタミン産生阻害剤の探索山本 菜々子久保原 禅
学内柔道の受け身における頭部衝撃に関する研究
~ヒト生体における大外刈りに着目して~
吉田 平柳谷 登志雄
学内日本語版Activities-specific Balance Confidence Scale (ABC-J) の開発
-生活期脳卒中者における信頼性・妥当性の検討-
石毛 里美涌井 佐和子
学内部下のフォロワーシップとリーダーの職務満足に関する研究稲葉 健太郎水野 基樹
学内看護学生における認知スタイルが看護実践能力の獲得に及ぼす影響太田 俊廣澤 正孝
学内シニアトライアスリートの体力特性に関する研究上沼 貴義内藤 久士
学内サーフェイスの違うサッカーグランドにおける大学生サッカー選手の試合中のパフォーマンスの比較齊藤 智洋吉村 雅文
学内世田谷区において在宅医療導入後に中止した事例の阻害要因に関する検討笹川 広子廣澤 正孝
学内 NBLスタティスティクスデータ分析によるプロバスケットボールチームの戦術の検討-NBL対象チームを事例として-佐藤 博紀櫻庭 景植
  エリートプロテニスにおける女性コーチのキャリア選択条件杉山 愛小笠原 悦子
  ケニア人ランナーが日本で活躍するための必要条件杉山 走小笠原 悦子
  女性アスリートの睡眠の質低下に及ぼす因子についての検討花里 尚子内藤 久士
学内看護師における職務コミットメントとサーバント・リーダーシップに関する研究
-地域包括ケアを視野に入れた病院看護師を対象として-
髙田 亮子水野 基樹
学内 JTAフィールドテストとテニスパフォーマンスの関係
~ITN On Court Assessmentを用いて~
高橋 徹青木 和浩
学内ウエイトトレーニング実施者における運動アディクションに関する研究田辺 達磨涌井 佐和子
学内看護チームにおけるチーム効力感と看護師長の自己効力感に関する研究富樫 恵美子水野 基樹
学内スカッシュにおけるスイングスピードと競技力との関係中川 慶之柳谷 登志雄
  質量予測の錯誤が持ち上げ動作時の筋活動や床反力に及ぼす影響長友 渉櫻庭 景植
学内 NBLにおける日本人ポイントガードの役割とスキル-NBLスタティスティクスからの解析-宮永 雄太櫻庭 景植
学内大学野球選手における筋の形態的特徴および関節柔軟性とバッティングとの関係矢作 公佑櫻庭 景植
学内大学生男子カヌー選手のACTN3遺伝子多型に関する研究吉田 怜司内藤 久士
  運動部活動の充実に向けて校長が重要視している取り組みの探索-中学校校長へのインタビュー調査に基づく質的研究-山田 稔長登 健

2015年度 修士論文

公開範囲論題著者指導教官
学内スポーツのルール改正とテレビ放映との関係―バレーボールに着目して―攪上 燿小笠原 悦子
 特定健康診査および役職の有無からみた会社従業員の主観的健康観と生活習慣の特徴宮野 賢一内藤 久士
学内ジュニアサッカー選手の個人差に関する研究田邉 政郁吉村 雅文
学内3次元CTデータに基づく大腰筋の形態的特性の定量評価の試み阿部 涼佐久間 和彦
学内外出に関する精神障がい者の抵抗感と課題―公共交通機関の利用を中心として―安藤 綾野廣澤 正孝
学内フェニルアラニンの脱炭酸酵素の探索安藤 秀鈴木 良雄
学内保健体育科教諭志望学生の養護教諭の職務に対する認識井川 朱音牛尾 直行
学内反重力トレッドミルにおける持久的トレーニング効果の検討石川 朝登櫻庭 景植
学内フォルトラインの発生と職業性ストレスに関する研究岩浅 巧水野 基樹
学内スペシャルオリンピックス参加者を対象としたY Balance Test Lower Quarterによる動的バランス能力測定の信頼性宇井 美佳涌井 佐和子
学内スポーツ活動が精神障害者に及ぼす影響―フットサルを中心に―遠藤 泰樹廣澤 正孝
学内大学サッカー選手におけるFunctional Movement Screening スコアとスポーツ傷害歴との関係性について岡﨑 孝幸吉村 雅文
学内平行棒における「前方かかえ込み2回宙返り下り」の技術に関する研究垣谷 拓斗加納 實
学内足裏の形状にフィットしたシューズ着用が筋の疲労や歩行に及ぼす影響川端 啓之櫻庭 景植
  日本プロ野球の投手に関する数理科学的評価岸 純平廣津 信義
学内砲丸投の投擲飛距離向上を目的としたスローイングベンチプレスの有効性黒田 章裕佐久間 和彦
学内大学生アスリートにおけるギャンブル依存に関する研究小俣 貴洋廣澤 正孝
学内プロスポーツチームが地域住民に及ぼす影響 -ソーシャルキャピタルの経年変化に着目して-鷺 周作工藤 康宏
学内男子10000m競歩におけるペース配分と競技パフォーマンスの関係佐久間 貴弘佐久間 和彦
学内唾液中に酸性で活性化するプロテアーゼはあるか鈴木 雄大鈴木 良雄
学内持久的運動トレーニングおよび高脂肪食餌負荷による骨格筋内脂質分子種の変動髙木 香奈町田 修一
学内柔道競技における中断時間の有効な行動選択についての考察髙田 博文廣瀬 伸良
学内ミッドソールの硬度の相違がランニング中の下肢キネマティクス・キネティクスに及ぼす影響辻 秀憲柳谷 登志雄
  糖を用いたヒト乳がん細胞に対する抗腫瘍効果中里 隆之佑久保原 禅
学内中学校武道履修者の探索的研究~武道教育の「礼儀」に着目して~新泉 雄貴中村 充
学内生薬の黄耆が廃用性筋萎縮に及ぼす影響野﨑 理沙町田 修一
学内走高跳の助走における視線行動東中 友哉青木 和浩
  柔道競技における前回り受け身の指導についての一考察日向野 泰彬廣瀬 伸良
 飛込競技における「後踏切前宙返り(402C)」の技術に関する研究 〜 体操競技から飛込競技へのトランスファー 〜        久永 将太加納 實
学内大学男子体操競技選手の競技力と筋力の関係福尾 誠加納 實
学内 T細胞系免疫反応に対する新規オリゴ糖の効果藤田 一輝久保原 禅
学内大学運動部活動実施者のキャリアシフトにおける促進・抑制要因-元大学野球部員を対象として-三浦 秀典神原 直幸
学内若年女性のHbA1cと生活習慣病のリスクに関する研究宮内 眞紀鈴木 良雄
  日本の大学の学生アスリートに対する支援の在り方村井 裕貴小笠原 悦子
学内大学女子バスケットボール選手における方向変換を含む疾走能力の検討山﨑 紀春青木 和浩
学内男子やり投における試技開始前準備動作の調査山瀬 貴雅佐久間 和彦
学内箱根駅伝出場チームにおける指導者と選手の関係性及び動機づけ雰囲気が選手の自信に及ぼす影響山田 翔太佐久間 和彦
 女性のコーチングキャリア選択に関わる予測因子の検討        渡邉 夏美小笠原 悦子
学内運動前に摂取する糖質のGlycemic Indexの違いが筋持久力に及ぼす影響について岡村 知明鈴木 良雄
  柔道選手のためのロープトレーニングプロトコルに関する研究小菅 亨菅波 盛雄
 サッカーのサイドバック選手の試合中における高強度運動についての研究   佐藤 創吉村 雅文
 職域におけるプリシードプロシードモデルを基にした歯科保健行動に影響を与える要因の検討   髙木 若奈廣澤 正孝
  大学女子バスケットボール選手におけるコンディショニング把握としての筋硬度評価高橋 慶衣櫻庭 景植
学内大学病院の看護師におけるアサーションのタイプとコミュニケーションネットワークに関する研究-行動センサによるコミュニケーション評価の技術を用いて-髙橋 季子水野 基樹
学内ジュニアサッカー選手を対象とした試合中の移動距離、移動スピードについての研究髙峯 弘樹吉村 雅文
学内一流女子柔道選手の体組成の特性箭柏 えり廣瀬 伸良
学内総合型地域スポーツクラブにおける会員のスポーツ・コミットメントの形成とスポーツプログラム開発に関する研究冨山 直樹黒須 充
学内大学長距離選手におけるハーフマラソンに向けた調整期のトレーニングに関する実態調査福永 勝彦佐久間 和彦
 女性コーチアカデミーのプロモーション活動における実践研究      宮本 和幸小笠原 悦子
  睡眠状況および心の健康に対する仰臥位軽体操の実施効果小野寺 由美子町田 修一
  日本の健康科学系の私立大学に在籍する留学生の運動実施状況と身体的および精神的健康度の関連宮下 和夫内藤 久士
順天堂スポーツ健康科学研究第7巻第1号(通巻68号) 2016年 に掲載。

2014年度 修士論文

公開範囲論題著者領域指導教官
  大学生競技者の競技意欲とソーシャルスキルおよび指導者からのサポート認知との関連田口 雄助スポーツ科学佐久間 和彦
  大学野球チームにおける組織変革プロセス―Kotterの組織変革モデルをフレームワークにして―森口 博充スポーツ社会科学水野 基樹
学内女子サッカー選手のターン能力に関する研究井口 祐貴吉村 雅文
学内小学生男子の立五段跳能力と下肢スティフネスの関係石橋 哲也青木 和浩
  コンプレッションウェアの着用がランニングにおける下腿筋群の振動に及ぼす影響大野 日向櫻庭 景植
  男子大学アスリートの栄養素摂取状況と骨密度の関係小熊 伸英濱野 光之
学内スポーツ系大学学生の健康保持能力とレジリエンスの関連-モラトリアム傾向に着目して-小野 博島内 憲夫
  大学生における身体活動に関連する心理・社会・環境的要因柏 悠太郎田中 純夫
  大学におけるスポーツを通した学生支援の在り方片山 洋平小笠原 悦子
  月経周期がレジスタンス運動後の骨格筋タンパク質分解に及ぼす影響亀岡 舞町田 修一
  ディフェンシブスタイルによるノルディックウォークが高齢者の体力に与える効果木﨑 健太青木 和浩
  働く女性のキャリア・トランジションに関する研究―Schlossbergの資源モデルの視点から―北村 茉衣水野 基樹
学内女子円盤投における動作修正のためのドリルが及ぼす影響日下 望美佐久間 和彦
学内異なる温度の低温刺激がラット骨格筋の細胞内シグナル伝達に及ぼす影響佐藤 宏亮内藤 久士
学内日本人サッカー選手のACTN3遺伝子型に関する研究島嵜 佑吉村 雅文
学内大学生における愛着スタイルが孤独感および孤独感への対処行動に及ぼす影響謝 穎田中 純夫
学内高校生における部活動が自尊感情と学校生活満足度に及ぼす影響杉坂 康二郎田中 純夫
学内保健分野における学習評価テストに関する検討髙木 邦義下村 義夫
学内投擲競技者を対象とした加速度トレーニングの有効性知念 雄佐久間 和彦
  中国プロサッカーリーグに関する研究-広州恒大サッカークラブを事例として-張 文謙北村 薫
学内適応指導教室に通う児童生徒における身体活動を伴う「社会性と情動の学習」プログラムの有効性の検討辻田 知晃田中 純夫
学内高校生に対する組織開発を目的とした授業の効果に関する研究―コミュニケーション能力向上プログラムを用いて―坪井 恭紀水野 基樹
学内異なる温熱負荷温度でのプレコンディショニングが筋の損傷・炎症に与える影響寺岡 陸内藤 久士
学内心拍変動と持久運動能力との関係寺本 成志濱野 光之
学内バレーボールにおける注視点の特性中田 学濱野 光之
  病院組織における看護師のコミュニケーションと組織適応に関する研究本多 里也子水野 基樹
  長距離走のパフォーマンスを推定する生理的指標に関する研究村田 亮馬内藤 久士
 子どもの運動習慣に関係する生活習慣および保護者の運動習慣の検討  栁沼 志帆櫻庭 景植
学内試合前のストレス変化の特徴と試合における主観的達成度の関連性―大学男子長距離選手を対象として―山田 美紀広沢 正孝
学内保護者における子どもの地域スポーツクラブ入会を規定する要因に関する研究~小学生の保護者のスポーツライフスタイルに着目して~山本 浩佑北村 薫
学内 Jリーグにおけるホームアドバンテージに関する研究吉岡 国見北村 薫
  110mハードル走における下肢スティフネスの特性和田 純弥青木 和浩
学内高齢者の主観的幸福感に関連する要因についての研究今井 美奈子島内 憲夫
  中学校武道必修化における柔道授業の効果に関する研究小崎 亮輔菅波 盛雄
学内サッカー選手の反応および判断を伴った方向転換能力における研究金澤 崇臣吉村 雅文
学内スポーツ指導者の資格と怪我に関する取り組み-ミニラグビーを中心に-川原 篤菅波 盛雄
学内 aromatherapyの効果の測定と評価に関する文献的研究小杉 良子河合 祥雄
学内スマートフォンを用いた服薬支援の有効性に関する基礎的研究佐藤 精芳内藤 久士
学内糖尿病患者に対し管理栄養士が食事指導時に運動も勧めた場合の効果川久保 幸子細見 修
  大学バスケットボール指導者の指導哲学とその形成過程澁澤 秀徳濱野 光之
学内運動前の心拍変動はバスケットボール選手のパフォーマンスチェックとして有用か?新生 暁子鈴木 良雄
学内プロサッカー選手の身体特性と試合中の移動特性に関する研究鈴木 いづみ鈴木 良雄
  成長期サッカー選手に対するストレッチングの効果鈴木 恒櫻庭 景植
学内組織の活性化に向けたリーダーシップトレーニングに関する研究―高等専門学校運動部員を対象として―髙野 修水野 基樹
学内スポーツファーマシストによるアンチ・ドーピング教育プログラムの検討-知識と倫理面を重視した実践的検証-中島 勇三河合 祥雄
  「側方倒立回転」の練習方法と側性に関する研究中西 一弘加納 實
学内サッカー中継放送における視聴質を高めるチェックリストの作成中村 隼平北村 薫
学内ユースサッカー選手の第5中足骨痛や骨折(ジョーンズ骨折)における足部機能の特徴山本 晃永吉村 雅文
  剣道の正面打撃動作に関する研究―腰の移動に着目して―大野 達哉中村 充