教員紹介 教員詳細
青木 和浩 教授(あおき かずひろ)
【学部】スポーツ健康科学科【大学院】博士前期課程・研究指導教員 博士後期課程・研究指導教員
担当授業科目:【学部】体つくり運動、体力トレーニング論、スポーツコーチング総合実習 他、【博士前期課程】スポーツ健康科学研究方法論、スポーツ健康科学研究法実習、測定系スポーツの指導理論と方法(陸上競技)他、【博士後期課程】スポーツ科学特別演習 他
各種競技におけるフィールドテストの検討や陸上競技のトレーニング方法などの研究に着手している。研究成果をコーチング現場へ活用させる実践的研究を目指している。
My research involves examining field tests in various sports and training methods for track and field athletes.I aim to conduct practical research where the results can be used in coaching.
学位名称 | 博士(スポーツ健康科学) Ph.D.(Health and Sports Science) |
専 門 | 体力トレーニング Physical training |
研究分野 | コーチング学、スポーツ科学 Coaching studies、Sports science |
キーワード | 体力トレーニング、体つくり運動、フィールドテスト Physical training、Fitness、Field test |
クラブ活動 | 陸上競技部 部長 Director of Track and Field |
研究のテーマ
・バウンディングを用いた跳躍能力の評価方法
・各種運動種目におけるフィールドテスト
ゼミナール紹介(体力トレーニング)
体力はあらゆるスポーツの基礎となり、体力トレーニングの理解を深めることは、競技力向上を目指したコーチングをする上で重要な要素です。一方、近年で は、児童・生徒の体力低下が問題視され、体力を高めることは、アスリートだけではなく、全ての人々にとって重要な課題となっています。
本ゼミナールでは、競技力向上を目指した「体力トレーニング」「コーディネーショントレーニング」の実践方法、並びに学校体育に主眼を置いた「体つくり運動」にかかわる運動教材の研究など、体力を多角的な角度から理解することを目標としています。
3年時には、トレーニングに関する基礎理論の学習や体力トレーニングに関する様々な研究成果について討論し、卒業論文のテーマを決めていきます。4年次から各自のテーマに応じた研究活動を行い、卒業論文の作成を行います。
学生へのメッセージ
測定結果をコーチングに活用する!データが読み取れる指導者になろう!