学費・奨学金

保健看護学部

入学金・学費・奨学金制度

初年度及び2年次以降の学納入金一覧

入学手続は、所定の期間内に授業料その他の納入金を本学に納入し、「入学手続書類」を本学に提出することによって完了します。詳細は合格者に交付される「入学手続要項」を参照してください。


1)初年度及び2年次以降の学納入金一覧

区 分 初年度 2年次~4年次
納入金額
(全期分)
分割納入の場合
(前期分)
備 考 納入金額
(年額:全期分)
学費 入学金 300,000円 300,000円 入学時のみ
授業料 900,000円 450,000円 初年度納入金額 900,000円
施設設備費 300,000円 150,000円 300,000円
実験実習費 140,000円 70,000円 420,000円
小計 1,640,000円 970,000円 1,620,000円
委託経費 自治会費 50,000円 50,000円
4年間分
一括納入金額
保護者会費 80,000円 80,000円
学生保険料 34,000円 34,000円
同窓会費 50,000円 50,000円 終身会費
その他雑費 10,000円 10,000円 スタートアップセミナー参加費
小計 224,000円 224,000円
合計 1,864,000円 1,194,000円 1,620,000円

注意:その他、教科書代、実習服代、学外実習時の交通費等が必要になります。
    学費は原則分割納入となります。後期分の納入は10月に大学からご案内いたします。
    2年次以降の学費納入時期につきましては、下記の通りとなります。
   ・前期分学納金案内:4月上旬に保護者様住所へ郵送、4月末納入締切。
   ・後期分学納金案内:10月上旬に保護者様住所へ郵送、10月末納入締切。

※令和6年度入学者より保健師国家試験受験資格取得に関連する実習を履修する場合には3年次の実験実習費に50,000円を別途加算いたします。
    

 

2)入学許可証の交付
入学手続完了後に入学手続システムにて入学許可証及び入学式前後の日程に関する書類等がダウンロードできるようになります。



3)入学許可後の入学辞退にともなう納入金の返還
一般選抜A日程、一般選抜B日程、共通テスト利用選抜、共通テスト・一般併用選抜、において入学許可を受け、2026年3月31日(火)16時までに入学辞退を申し出て、本学所定の入学辞退届・納入金還付願を提出した者に限り、入学金を除いた納入金を返還します。なお、期限を超過して辞退の申し出があった場合は、納入金は返還いたしません。

特待生制度

本学部では、入学試験において学力試験及び人物見識が特に優秀な合格者に対して、次のとおり学費を減免する制度があります。該当者につきましては合格通知と併せて通知いたします。

学費減免制度の内容

1年次の学費について、授業料と施設設備費に相当する額1,200,000円を全額免除します。従って入学時学費は440,000円になります。

奨学金制度

 入学後に奨学金制度について説明会を行います。
下記奨学金制度のリンク先をクリックしていただくと、詳細ページをご覧いただけます。

 

  1. 独立行政法人日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)
  2. 順天堂大学医学部附属静岡病院奨学金(貸与)  月額50,000円
  3. 災害等による修学困難者に対する学納金減免制度(入学後に申請を受け付けます)

高等教育の修学支援新制度について

制度概要
  • 「高等教育の修学支援新制度」は、文部科学省が令和2年4月より新しくスタートさせた制度であり、本学は対象校として認定を受けています。勉学に励む意欲と、それにふさわしい能力を持つ学生が、経済的理由によって進学及び修学を断念することが無いよう、「給付型奨学金」および「授業料・入学金の免除・減免」の支援を行うものです。(2つの支援が同時に受けられます。)
    本制度の詳細は次のWEBサイトより確認してください。
    ・文部科学省「高等教育の修学支援新制度」http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
    ・日本学生支援機構「奨学金の制度(給付型)」https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html
  • 令和6年度からは、中間層への支援拡充を目的として、多子世帯(3子以上)の学生および理工農系の学部に進学する学生を対象に、新しい区分(第Ⅳ区分)が新設されました。
    本学の健康データサイエンス学部は、この対象学部として認定を受けています。
  • 令和7年度から、多子世帯(3子以上)の支援が拡充されました。多子世帯の対象となる方は、所得制限なく、国が定める一定の額 まで、授業料等の減免等を受けることができます(但し資産要件、学力要件があります)。令和6年度以前からの在学者も対象となります。

 

※本制度をご利用いただくにあたっての注意事項

  • 本制度の対象者は、日本学生支援機構の給付奨学生として採用された方になります。
  • 入学金の減免対象者は、予約採用者(注1)及び在学採用者(一次採用)(注2)の1年生のみになります。
  • 授業料減免額は、給付奨学金の支援区分に応じて決定されます。
  • 学費の納入につきましては、正規の学費から減免相当額を差し引いて大学よりご案内いたします。(在学採用で奨学金の申請をする場合、判定結果が出るまでの期間は学費の納付が猶予されます。)


(注1)高等学校在学中に日本学生支援機構奨学金を申込み、採用された方
(注2)大学入学後、日本学生支援機構奨学金の一次採用申込み時に、採用された方

申込について

定められた期間内にJASSO(日本学生支援機構)の「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)」に申込をし、審査を受けることが必須となります(学業成績による審査等)。多子世帯であっても、自動的に減免対象にはなりません。

<入学予定者>

「高等教育の修学支援新制度」の利用希望者への本学の対応については、各入学試験の合格者に交付される「入学手続要項」をご確認ください。なお、予約採用を申込んでいない方、予約採用で給付奨学金の「採用候補者」となっていない方は、入学後にJASSO在学採用で「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)」に申込をしてください。

<在校生>

在学生については、スケジュール等の詳細を学内ポータルサイト「J-PASS」にて随時ご案内していきます。

収入基準

日本学生支援機構が提供する「進学資金シミュレーター」 https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/ にて目安をご確認いただくことができます。

継続審査(適格認定)

学業成績及び収入額・資産額等について、毎年度、継続審査(適格認定)を行います。

協力金(教育振興資金・学校債)について

本学では教育施設の整備・教育研究設備充実のための協力金(教育振興資金・学校債)のご協力を入学後にご説明し任意でお願いしています。