学費・奨学金



医療科学部

入学金・学費

[初年度学費一覧]                               

区分

一括納入の場合分期納入の場合(第1期分)2年次以降

学費

入学金

300,000円300,000円

授業料

1,000,000円500,000円1,000,000円
施設設備費300,000円150,000円300,000円
実験実習費150,000円75,000円480,000円

小計

1,750,000円1,025,000円1,780,000円

※4年間の学費は合計7,090,000円です。

学費以外に諸経費(自治会費、保護者会費、学生保険料など)、

教科書代、該当学年次に実習服代・学外実習施設交通費等が必要です。

奨学金

日本学生支援機構奨学金(給付・貸与)

独立行政法人日本学生支援機構による奨学金制度です。
詳しくは、日本学生支援機構ホームページをご覧ください。



高等教育の修学支援新制度について

制度概要

  • 「高等教育の修学支援新制度」は、文部科学省が令和2年4月より新しくスタートさせた制度であり、本学は対象校として認定を受けています。勉学に励む意欲と、それにふさわしい能力を持つ学生が、経済的理由によって進学及び修学を断念することが無いよう、「給付型奨学金」および「授業料・入学金の免除・減免」の支援を行うものです。(2つの支援が同時に受けられます。)
    本制度の詳細は次のWEBサイトより確認してください。
    ・文部科学省「高等教育の修学支援新制度」http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
    ・日本学生支援機構「奨学金の制度(給付型)」https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html
  • 令和6年度からは、中間層への支援拡充を目的として、多子世帯(3子以上)の学生および理工農系の学部に進学する学生を対象に、新しい区分(第Ⅳ区分)が新設されました。
    本学の健康データサイエンス学部は、この対象学部として認定を受けています。
  • 令和7年度から、多子世帯(3子以上)の支援が拡充されました。多子世帯の対象となる方は、所得制限なく、国が定める一定の額 まで、授業料等の減免等を受けることができます(但し資産要件、学力要件があります)。令和6年度以前からの在学者も対象となります。

申込について

定められた期間内にJASSO(日本学生支援機構)の「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)」に申込をし、審査を受けることが必須となります(学業成績による審査等)。多子世帯であっても、自動的に減免対象にはなりません。

<入学予定者>

「高等教育の修学支援新制度」の利用希望者への本学の対応については、各入学試験の合格者に交付される「入学手続要項」をご確認ください。なお、予約採用を申込んでいない方、予約採用で給付奨学金の「採用候補者」となっていない方は、入学後にJASSO在学採用で「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)」に申込をしてください。

<在校生>

在学生については、スケジュール等の詳細を学内ポータルサイト「J-PASS」にて随時ご案内していきます。

収入基準

日本学生支援機構が提供する「進学資金シミュレーター」 https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/ にて目安をご確認いただくことができます。

継続審査(適格認定)

学業成績及び収入額・資産額等について、毎年度、継続審査(適格認定)を行います。