教室紹介、スタッフ紹介、研究、教育等、順天堂大学大学院放射線医学に関する様々な情報をご案内します。

トップページ教室紹介スタッフ(診断学講座治療学講座後期研修)研究教育医学部教育業績募集リンク集|English|

研究概要の公開


 

研究概要の公開について

研究課題名: Time-SLIP法を用いた非造影MRAによる肝動脈描出と血管造影所見との比較
研究責任者: 順天堂大学医学部附属順天堂医院放射線科  桑鶴良平
研究分担者: 順天堂大学医学部附属順天堂医院 放射線科
柘植大輔、岡田慎悟、井上達朗、山城雄貴、鈴木一廣、白石昭彦
研究の意義と目的: 肝動脈非造影MRA受診患者群において、血管造影所見と対比することで、非造影MRAでの肝動脈描出能を評価すること。
観察研究の方法: 2011年8月1日〜2012年7 月31 日にtime-SLIP法を用いた肝動脈非造影MRA 検査を施行した患者のカルテを閲覧し、翌日施行された血管造影所見から非造影MRAによる肝動脈の描出の程度を遡及的(retrospective)に調査する。
研究実施期間: 平成25年3月1日〜平成25年7月31日
予定症例数: 25症例
被験者の保護: 本研究に関係するすべての研究者は、ヘルシンキ宣言(2008年10月WMAソウル総会[韓国]で修正版)及び臨床研究に関する倫理指針(2008年7月31日全部修正版)に従って本研究を実施する。
同意文書の取得について(観察研究の場合): 臨床研究に関する倫理指針(2008年7月31日全部修正版)第4の1 (2)②イの規定により、研究者等は、被験者からインフォームド・コンセント(説明と同意)を受けることを必ずしも要しないと定められております。
個人情報の保護: 過去に非造影MRA検査を施行した患者のカルテを閲覧する際には、被験者の氏名やIDは消去して使用し、秘密保護に十分配慮する。結果を学会等で公表する際は、被験者を特定できる情報は含まない。試験の目的以外に試験で得られた被験者のデータは使用しない。
問い合わせ先 順天堂大学医学部附属順天堂医院
〒113-8421 東京都文京区本郷3-1-3
TEL 03−3813−3111(内線5241)
研究担当者:放射線科  柘植 大輔

 
Copyright © 2005 JUNTENDO All Rights Reserved.