看護学部同窓会に関する様々な情報をご案内します。

順天堂大学看護学部同窓会サイト
同窓会活動

活動内容

2023年度理事会活動内容

【第1回理事会議事録】 日時:2023年4月22日(土) 順天堂医院 D棟8階会議室 ●会長挨拶
●2022年度第3回理事会議事録確認
●各役員・委員会からの報告
総務・書記:
  • 2023年度役員会・理事会開催予定日
  • 役員会開催日 金曜日:5月(調整中)、7月28日、12月8日、3月8日
  • 理事会開催日 土曜日:4月22日、9月16日、1月27日
財務・会計:
  • 2022年度内部監査が4月8日、外部監査が4月15日に終了した。
会  報  :
  • 同窓会誌「ゆしま第35号」発行を企画する。表紙及び卒業生情報を寄せて頂きたい。
  • 返送部数が多い事が問題である。
名  簿  :
  1. 2023年度同窓会会員数は8438名である。
  2. 2022年度卒業生の住所登録完了が完了した。三島キャンパスへ保健看護学部卒業生名簿を提供した。
  3. 医療看護学部卒業生の住所不明者が多く、退寮時・退職時に、各病院看護部事務室より住所変更はがきの配布を依頼している。
学術推進:
  • 講演会講師はシミュレーションセンター開設に関連して、医療看護学部の寺岡三左子教授(医療短期大学1回生)に依頼した。5月27日土曜日(総会同日)14:00〜14:50にハイブリッド開催とする。
事業部   :
  • 2022年度内部監査が4月8日、外部監査が4月15日に終了した。
  • 商品価格高騰に際し学生への販売価格を抑える様利益率の見直しを行い承認された。
奨学生   :
選考
  • 2022年度内部監査が4月8日、外部監査が4月15日に終了した。
  • 海外研修の為に一時的に奨学金の希望がある。貸与について返済等条件を確認の上、今後検討が必要ではないか。
●役員・理事改選について
  • 2023年度役員2名が交代、新理事3名が就任予定である。
●2023年度総会について
  1. 開催日時:2023年5月27日(土)会場:TKP御茶ノ水 講演会(ハイブリッド形式)13:30〜14:30、総会(会場開催)14:40〜16:30、懇親会なし、グッズ販売あり。
  2. 代議員について
    • 会員8438名、代議員84名、各施設看護責任者宛てに協力依頼した。
  3. 総会マニュアル確認
●委員会業務マニュアルについて
  • 各係・役員が記載したマニュアルを一元化した。
●2022年度工藤静子賞
 医療看護学部16回生:比嘉美波さん(静岡病院就職)、木津千尋さん(練馬病院就職)
 保健看護学部10回生:山田 歩さん(順天堂医院就職)
●その他
  1. 教授定年記念品贈呈式(3月29日水曜日)
    医療看護学部学部長植木先生、学生部長岩淵先生、保健看護学部大熊先生、近藤先生、濱田先生
  2. 同窓会事務員は、松村さんに代わり順天堂医院看護部ペンギンサポートナースの高橋初恵さんに担当して頂く。
  3. 長野在住の宮本先生より、東京藝大の協力で作製された校歌が収録されたCDを頂き、複製許可を得た。


【第2回理事会議事録】 日時:2023年9月16日(土) 順天堂医院 D棟7階会議室 ●会長挨拶
 *7名に理事任命状交付。任期は2023年6月1日から2026年5月31日となる。
●2023年第1回理事会議事録確認
●各役員・委員会からの報告
総務・書記:
  • 議事録は1週間後に配信、確認を依頼し、最終版は会議の直前に配信する。用紙での配布はしない。
財務・会計:
  • 次回総会開催場所「ソラシティカンファレンスセンター」について説明
会  報  :
  • 同窓会誌「ゆしま第35号」10月10日発行に向け編集中。今回表紙は学生が作成している。
名  簿  :
  • ゆしま発行部数は国内5527部、海外12〜13部を予定している。
  • 高知県の会員名簿(4名)を医学部の支部会へ送付した。
学術推進:
  • 同窓会主催講演会終了後アンケート結果を共有、詳細はゆしまに掲載する。
  • 学術推進委員会委員長の役員会参加の提案あり、役員会(12月8日)で検討する。
  • 講演会の講師は順天堂関係者以外にも、同窓会の目的に合わせて外部講師を依頼しても良い。
  • ハイブリッド形式とする。参加者の増加に向けホームページや会報に掲載したい。
事業部   :
  • 同窓会総会売り上げ報告
  • インボイス制度とその対応について、税務申告者ではないのでインボイスは必要ないと、公認会計士より回答いただいた。
  • 5月26日に売店倉庫配管漏水が発生、商品の被害はなかった。床にブロックを設置し、商品を直接床に置かないよう対応する。
  • 保護者会から医療看護学部の保護者会より順華祭時売店営業の希望があり対応した。
  • 物価高騰のため「のびっち」購入価格も上昇、役員会にて検討し、1000個発注した。
奨学生   :
選考
  • 返済が滞っている方への対応を進める。
  • 臨時委員会を開催し、文書にて返済の催促、返済について委員会業務マニュアルを変更した。
●副会長より
  1. 2023年度看護学部同窓会 副会長3名の業務分担について説明があった。
    • 順天堂大学同窓会3学部との連絡調整、地区支部15の支部長との連絡調整、及び支部立ち上げの支援、箱根駅伝応援、その他対外的な要請等の窓口
    • 財務・会計関係業務、奨学金委員会運営、看護学部との連絡・調整、事務担当者との連絡・調整
    • 名簿関係の連絡調整、順天堂だより「同窓会だより」の原稿依頼、校正等
  2. 同窓会事務業務内容について説明があった。
  3. 学校法人順天堂看護師退職者等「看護師OGOBネットワーク」登録のお願い
●支部会活動報告
  • 岡山県:3学部同窓会が開催された。
  • 高知県:医学部支部より3学部の連携を図る目的で、看護の在住者を教えて欲しいと依頼あり。
●学生支援
  • 今年度の卒業記念品(オルゴール):物価高騰に伴い27万7200円増額、承認された。
●その他
  1. 順天堂大学看護学部同窓会総会報告
    会場係:ビルの場所が分かりづらい。席順は検討が必要。(自由席か指定席か)
    写真係:その後広報に活用するため講演者の顔をはっきりと写す。
    接待係:ご案内する席を明らかにしておく必要があった。
    総務:講演会は自由席、総会は指定席ということで、来場者の案内等が複雑になった。
    支部長が欠席する場合は、代理出席もしくは委任状の提出依頼を検討する。
  2. 看護学部の現在の状況について
    1. (1)医療看護学部
      • 老朽化に伴いエアコンの整備、トイレの改修工事が開始した。
      • 海外研修はアメリカ、タイ、イギリスが決定している。アメリカ、イギリスでは研修費が1人あたり60万円を超える現状となっている。
      • 大学院グローバルナーシングコースに4名の留学生(モンゴル、ネパール、タイ)が入学予定である。
      • 10月21日、22日 順華祭開催。21日には同窓生のサロンが開催予定。
    2. (2)保健看護学部
      • 2024年度から1学年160名に増員する。
      • 高大接続開始した。
      • 新校舎(体育館付き)を建設中であり、次年度5月に完成予定である。
      • 毎月公開講座を開催する予定である。
  3. 令和4年度卒業生の住所開示の依頼
    医療看護学部の委員会活動より:カリキュラム評価委員会長より依頼あり。前回の目的(※)と同様の調査であるため倫理委員会を通していない。全員分ではなく、外部就職した25名の住所開示の依頼あり。
    ※目的:臨床実践に従事する卒業生により医療看護学部のカリキュラム評価を行い、看護専門職者の活動に資するカリキュラムへの改善案を提案する。⇒開示について承認された。
  4. 箱根駅伝について
    • 応援場所は従来通り芝公園前の予定、応援方法は未定、開催前ホームページで確認する。
    • 今までの幟は三重県に譲渡、使用可能な幟は48本あり、後日郵送予定(送料は啓友会)。新しい幟は啓友会で作成中、保管も啓友会で引き受けて頂くこととなった。
  5. 「順天堂ものがたり」進捗報告
【第3回理事会議事録】 日時:2024年1月27日(土) 順天堂医院 D棟7階会議室 ●会長挨拶
●2023年第2回理事会議事録確認
●各役員・委員会からの報告
総務・書記:
  • 議同窓会室 TIKビル(サテライト9)のメインドア・テンキー設置済み
財務・会計:
  • 各種振込状況報告
  • ゆしま会報広告費について数か所の入金確認ができた。
  • 奨学金7名より返済あり
  • 資産移動(一般会計から他会計へ繰出):奨学金基金へ200万円、同窓会基金へ300万円、名簿管理基金へ50万円の移動を行う予定。
  • パソコンを30万円/1台の予算内で2台購入、旧PCは買取依頼の予定である。
  • 2023年度委員会活動費は3月15日を締め切りとする。
会  報  :
  • 会報誌「ゆしま」発行報告。海外居住者の寄稿者へはクオカード1,000円分に代わり、同額程度の記念品を配送した。
  • 次号(36号)の表紙、原稿、広告の募集協力をお願いしたい。
名  簿  :
  1. 名簿作成
    • 神奈川県支部・山梨県支部の名簿を作成し担当者へメールで送信した。
    • 次回の同窓会会員名簿作成時期を、2030年10月のゆしま発行後の2031年とすることが役員会で検討され、準備を進める。
  2. ゆしま発送・登録内容変更
    • ゆしま発送用名簿を作成した。国内発送は5525部、海外発送は8部となる。
    • ゆしま返送者(住所不明者)は199名、住所判明者は23名、内容変更者は57名であり、登録の変更をした。住所判明者にはこれから会報の再発送を行う。登録変更について文書課担当者と情報共有した。ゆしま返送者199名のうち、医療看護学部卒業生は113名、保健看護学部卒業生は54名であり、勤務先が附属病院で登録されている不明者に対して、各病院で勤務状況を確認し勤務継続者には住所確認を行う。
    • 次年度ゆしま発送の際、ご存命が不明確な方は120歳を目途に不明者名簿掲示から削除する予定。
  3. 学部卒業生の住所確認
    • 医療看護学部を中心に、Googleフォームを用いて住所確認を行う準備をしている。
学術推進:
  • 2024年度講演会講師選定について
    2024年5月25日(土)@御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
    講師(案) 順天堂大学医学部医学教育研究室 教授 武田 裕子 先生
    テーマ 「誰ひとり取り残さない医療 〜順天堂大学でのSOGIの取り組み〜」
  • ハイブリッド形式での開催予定とする。
事業部   :
  • ビニールバック(オリジナルグッズ):過去(約10年前)に学生の希望で作成、原価525円で仕入れ350円で販売していた。在庫が176個あり、保護者会から値下げを条件に全品引き取るという申し出があり、単価110円でお譲りした。⇒副会長より:予算に関する案件は、役員会に連絡し承認を得てから実施してほしい。
  • 順華祭・順咲祭販売報告:2023年10月21,22日開催、合計89,450円売上げであった。
  • オリジナルグッズ作成要望(ボールペン、マグカップ)
    保護者会及び学生からボールペン(2色+シャープペン)とマグカップ作成要望があり検討した。ボールペンの作成は承認された。マグカップは全員が必要とせず、消耗品ではなく売れなくなる可能性がある為、保留となった。
  • フリクションボールペンの仕入れ価格値上げ
    仕入れ価格が現在440円/本から507円/本に値上がりする。販売価格は現在550円(利率20%)である。学生負担を考慮し据え置きで決定した。
奨学生   :
選考
  • 奨学生選考委員会のマニュアル内容を改定、特に返済について加筆した。
  • 2023年度奨学生選定:保健看護学部学生(4年生)1名より貸与希望申請あり、面談が終了し貸与開始となる。
●支部会活動報告(副会長より)
  • 11月11日 山梨県支部合同同窓会が開催された。山梨県支部長と副会長2名参加した。
  • 11月25日 啓友会新潟支部会に看護部同窓会会員が1名参加した。
  • 3月2日 神奈川県 合同同窓会予定であり、会長・副会長が出席予定である。
  • 3月7日 3学部同窓会連絡会(理事長出席あり)に、役員10名参加予定である。
●箱根駅伝応援報告(応援参加者)
  • 芝公園で応援し結果は17位であった。次回予選会からの参加となる為、応援してほしい。
  • 啓友会から啓友誌に「私と箱根駅伝」というタイトルでの執筆依頼があった。看護学部からは4名 西村ふみ子さん、木下邦子さん、櫻井美鈴さん、高橋幸子さんに依頼している。
  • 応援旗の買い替え(老朽化のため):1本1万円であり30本作製する。各学部が10万円ずつ担当する。年間15万円三学部同窓会に収めている会計の中からの購入となり、医学部、啓友会に習い、看護学部同窓会も了承した。
●海外研修予定と助成金について検討依頼
  1. 医療看護学部
    • 2024年2月26日(月)〜3月5日(火)米国マイアミ大学看護学部 3名
      (3年生2名、4年生1名)費用650,000円〜700,000円(燃油サーチャージ代等込)
    • 2024年3月4日(月)〜3月18日(月)英国デモンフォート大学 12名
      (2年生6名、3年生6名)費用650,000円(燃油サーチャージ代等込)
    上記15名に対する海外研修助成について依頼あり(50,000円/人上限)。
  2. 保健看護学部
    • 2024年3月 フィンランド ユヴァスキュラ応用科学大学で14名
      (3年生8名、4年生6名)費用 369,000円(燃油サーチャージ代等別)
      上記14名のうち、昨年ウズベキスタン研修参加の際に支給を受けた学生を除いた学生に均等割り当てを希望する。
  3. 検討
    • 助成金開始時は、50,000円/人の助成金を、希望者から成績等で選出された決められた人数の学生に助成し、事後レポートを提出いただいていた。研修金額が高騰してきたこと等から海外助成金予算金額を参加学生で均等割りにしたいとの希望があり、当初とは違う運用になっている。
    • 学生支援金は400万円/年の予算。海外研修助成のための予算ではなく、他の助成も含めた予算金額である。⇒理事会終了後、海外研修参加者以外への学生支援も課題となり、海外研修に関しては両学部一人一律3万円の支援を行うことに決定した。
●工藤静子賞・卒業記念品について
  • 工藤静子賞は医療看護学部2名、保健看護学部1名が選出された。
  • 卒業記念品:オルゴール付フォトフレーム
    医療看護学部201名、保健看護学部121名 計322名卒業予定、発注済み。
●2024年度総会について
  • 係選出
  • 総会書類準備:提出期限:2024年3月15日
  • 代議員選出時期:勤務計画の都合上、3月中に選出依頼をしたい。6病院勤務者の代議員依頼は、照沼副会長が3月初旬に依頼を出す予定。
  • 活動費の申請:提出期限設定:2024年3月15日
  • 支部会代表者の代議員のみ、欠席時に委任状を頂くことが承認された。会則変更は不要。
●役員・理事任期更新予定者:役員4名、理事9名、幹事2名
●委員会業務マニュアルの見直しについて
●順天堂OBOGネットワークからのご案内
●その他
  1. 卒業式、入学式について
    卒業式:2024年3月14日(木)会場:グランドプリンスホテル新高輪 
    大宴会場「飛天」
    入学式:2024年4月5日(金)会場:グランドプリンスホテル新高輪 
    大宴会場「飛天」
    ※教員定年退職:小川典子教授、岩清水伴美教授の2名に対し、記念品をお渡しする。
  2. 役員会メンバーについて
    • 講演会の講師などの相談や決定が必要であり、学術推進委員会からも1名役員として参加希望があり、承認された
    • 会則変更が必要であり(第5章第18条)、総会審議に挙げる。
  3. 「順天堂ものがたり」は「看護のあゆみ」「100周年記念教育」を参考に執筆中である。
  4. 「のびっち」を1000個発注購入、1月31日に納品予定である。