講習会
講習会
現在開催予定の講習会は以下の通りです。
【2020/6/23開催】
UpToDate® オンラインセミナー
【2020/6/23開催】
UpToDate® オンラインセミナー
UpToDate®オンラインセミナーのご案内
対象:本郷・お茶の水キャンパス、附属病院所属の方
オンラインセミナー 【事前申込不要】
ご自宅等からお好きな回にご参加いただけます。
(リアルタイム配信)
日時 6月23日(火)
第1回 12:45 ~ 接続オープン
13:00 ~ オンラインセミナー(約30分間)
第2回 14:45 ~ 接続オープン
15:00 ~ オンラインセミナー(約30分間)
第3回 16:45 ~ 接続オープン
17:00 ~ オンラインセミナー(約30分間)
*接続先は、前日までに「学内者へのお知らせ」で公開します。(学内認証要)
*学外から上記のページにアクセスする場合は、事前にPulse Secureをインストールしてください。
個別相談 【要事前申込】
23日当日、個別に講師への質問を希望する方は、下記フォームよりお申込みください。
(13:30-17:45の間、ただしオンラインセミナーの時間を除く)
個別申込相談フォームはこちら
アカウント登録会 【事前申込不要】
日時: 6月23日(火) 13:00~17:45
個人アカウントを作成すると、学外からもUpToDate®にアクセスできるようになります。
ご希望の方は、上記のお好きな時間帯に学術メディアセンター(センチュリータワー南9階)にお越しください。ご自身で簡単に登録できますが、スタッフが登録をサポートします。
こんなセミナーもあります。
6月24日(水)18:30-19:00
30分でわかる!UpToDate®入門オンラインセミナー
申込はこちら
対象:本郷・お茶の水キャンパス、附属病院所属の方
オンラインセミナー 【事前申込不要】
ご自宅等からお好きな回にご参加いただけます。
(リアルタイム配信)
日時 6月23日(火)
第1回 12:45 ~ 接続オープン
13:00 ~ オンラインセミナー(約30分間)
第2回 14:45 ~ 接続オープン
15:00 ~ オンラインセミナー(約30分間)
第3回 16:45 ~ 接続オープン
17:00 ~ オンラインセミナー(約30分間)
*接続先は、前日までに「学内者へのお知らせ」で公開します。(学内認証要)
*学外から上記のページにアクセスする場合は、事前にPulse Secureをインストールしてください。
個別相談 【要事前申込】
23日当日、個別に講師への質問を希望する方は、下記フォームよりお申込みください。
(13:30-17:45の間、ただしオンラインセミナーの時間を除く)
個別申込相談フォームはこちら
アカウント登録会 【事前申込不要】
日時: 6月23日(火) 13:00~17:45
個人アカウントを作成すると、学外からもUpToDate®にアクセスできるようになります。
ご希望の方は、上記のお好きな時間帯に学術メディアセンター(センチュリータワー南9階)にお越しください。ご自身で簡単に登録できますが、スタッフが登録をサポートします。
こんなセミナーもあります。
6月24日(水)18:30-19:00
30分でわかる!UpToDate®入門オンラインセミナー
申込はこちら
- 過去の講習会
- 【第2回】研究業績の調べ方講座:9月19日(木)
- 研究業績の調べ方講座
を開催します。
【日時】 9月19日(木)
①16:00−17:00 業績調査:初心者向け
②18:00−19:00 業績調査+業績管理:上級者向け
【場所】 センチュリータワー北4階 405・406教室
【講師】 石堂きよみ氏(クラリベイト・アナリティクス)
*本学ご所属のかたはどなたでも参加できます。
定員は100名程度です。
なるべく事前申込をご利用ください。
(残席があれば当日参加も受け付けます。)
お申し込みフォームはこちら
【業績調査】:
Web of Scienceを用いた被引用数、インパクトファクターの調査方法、検索のコツなど
【業績管理】:研究業績管理ツール、Publonsの活用法 (Web of Scienceとの連動など)
- 【第3回】ワンランク上の英語論文投稿講座~効果的な論文執筆フローと情報収集ツール~:10月3日(木)
- 【満員御礼】ワンランク上の英語論文投稿講座~効果的な論文執筆フローと情報収集ツール~
を開催します。
【日時】 10月3日(木)18:00-19:30
【場所】 10号館105カンファレンスルーム
【講師】 石堂きよみ氏(クラリベイト・アナリティクス)
【概要】
・論文をイメージしながら研究を進める重要性
・良い論文=たくさん読まれる論文を書くためのコツ
・適切な投稿先のジャーナルの選び方
・効率の良い本文の書き進め方
・引用すべき適切な論文の選び方
・査読者との戦いを勝ち抜くには
・発表論文を世界にPRする方法
*本学ご所属のかたはどなたでも参加できます。
定員に達しましたので、お申込みを締め切らせていただきました。
- 【第4回】UpToDate登録会・講習会:12月10日(火)
- UpToDate®登録会・講習会のご案内
開催日:12月10日(火)
【登録会】
時間: 14:00~17:00
場所:センチュリータワー南9階
学術メディアセンター入ってすぐ
(アカウント登録サポート;メールアドレスが分かれば2-3分で作成できます)
【講習会】
時間: 18:00~19:00
場所:センチュリータワー北4階 406教室
(UpToDate®とは何か?どんな有用な情報・画像が使えるかについてのご説明)
要事前申込(残席があれば当日参加可能)
お申し込みフォームはこちら
ぜひご参加ください。
本郷・お茶の水キャンパスでは、所属するすべての教職員と学生がUpToDate®を利用できる環境を整えています。
UpToDate®は信頼性の高い臨床意思決定支援ツールで、医療の質の向上に結びつくことが実証されているものです。
施設内ネットワークからの利用も可能です。
アカウント登録を行うと施設外からも利用できます。
*ご自身のPC等を実際に操作しながら受講したい場合は、上記登録会にお越しいただくか、以下の手順であらかじめアカウント登録をお済ませください。
1.病院・キャンパス内のネットワークに接続されたPCからUpToDate(http://www.uptodate.com)にアクセスします。
2.UpToDate検索ページ右上の「登録」をクリックします。
3.表示されるRegisterフォームの必須事項に入力して、ユーザー名とパスワードを登録してください。
- 【第5回】論文投稿セミナー「アクセプトされる英語論文の書き方」:1月22日(水)
- 【満員御礼】論文投稿セミナー「アクセプトされる英語論文の書き方」
学術メディアセンターでは、論文投稿のポイントを理解するためのセミナーを下記の通り開催します。
ハゲタカジャーナル対策についても解説いたします。
自信を持って投稿し、アクセプトされる可能性を高めるために、英語論文執筆の基礎を押さえましょう。
これから論文投稿を行う大学院生や、若手教職員の方におすすめします。
ぜひご参加ください。
【概要】
・先行研究を調査する
・適切な投稿先(ジャーナルの選択)
・論文の構造
・出版倫理
【活用ツール】
Scopus
【日時】
2020年1月22日(水)
18:00~19:30
【場所】
センチュリータワー北4階405・406教室
【対象】
本学所属の方はどなたでも
【講師】
エルゼビア・ジャパン 高石 雅人 氏
定員に達しましたので、お申込みを締め切らせていただきました。
- 【第6回】ワンランク上の英語論文投稿講座~効果的な論文執筆フローと情報収集ツール~:2月17日(火)
- ワンランク上の英語論文投稿講座~効果的な論文執筆フローと情報収集ツール~
を開催します。
【日時】 2月17日(月)18:00-19:30
【場所】 D棟7階会議室
【講師】 辻幸子氏(クラリベイト・アナリティクス)
【概要】
・論文をイメージしながら研究を進める重要性
・良い論文=たくさん読まれる論文を書くためのコツ
・適切な投稿先のジャーナルの選び方
・効率の良い本文の書き進め方
・引用すべき適切な論文の選び方
・査読者との戦いを勝ち抜くには
・発表論文を世界にPRする方法
*本学ご所属のかたはどなたでも参加できます。
以下のリンク先からお申込みください。
ご参加をお待ちしております。
ワンランク上の英語論文投稿講座申込フォーム
定員は80名程度です。
(残席があれば当日参加可能)
お問い合わせ
TEL:03-5802-1123(直通)
内線:3245(閲覧)
Mail:library[at]juntendo.ac.jp
※[at]を@に変換してください。
内線:3245(閲覧)
Mail:library[at]juntendo.ac.jp
※[at]を@に変換してください。