順天堂大学について

本郷・お茶の水キャンパス学術メディアセンター

他大学の図書館を利用する

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため、体調不良時の訪問利用はご遠慮ください。
また、訪問時は、必ず訪問先のウェブサイトをご確認ください。ご協力お願いいたします。

文京医学図書館コンソーシアム参加館を利用する

本郷・お茶の水キャンパス学術メディアセンターは文京医学図書館コンソーシアムに参加しています。
順天堂大学が発行する教職員証・学生証(ネームプレート)といった在籍を明らかにする証明書を持参することで、下記の大学図書館の資料を閲覧・複写することができます。

文京医学図書館コンソーシアム参加館

利用条件一覧

※開館時間は変更する事もあります。最新情報は各大学図書館のホームページでご確認ください。

大学 東京医科歯科大学
図書館

東京大学
医学図書館

日本医科大学
中央図書館

※学外者利用不可

文京学院大学
本郷図書館

※学外者利用不可

順天堂大学
学術メディアセンター
所在地 湯島1-5-45 本郷7-3-1 千駄木1-1-5 向丘1-19-1 本郷2-1-1
利用対象者 大学所属者 医学部、大学院医学系研究科、医学部附属病院の所属者 医学部、大学院医学研究科、医学部附属病院の所属者 本郷キャンパス・保健医療技術学部、大学院保健医療科学研究科の所属者 本郷・お茶の水キャンパス所属職員・学生、附属病院職員
持参書類 ・教職員証または学生証
・閲覧申請書に記入
・図書館からのメール
・身分証明書
・当日入館利用申請書に必要事項を記入
教職員証または学生証
入館記録に記入
教職員証または学生証
入館票に記入
・QRコード
・職員証または学生証
事前連絡の有無
紹介状の有無
利用時間
平日

9:00-19:00
(上限2時間)

午前(9:00-12:00)または
午後(13:00-16:00)の3時間以内
9:00-18:30
(第1火曜は
 12:00-18:30)
9:00-18:00 8:30-17:00
土曜日 学外者利用不可 学外者利用不可 9:00-15:30
(第2・4土曜日)
9:00-17:00(夏季短縮16時閉館の際は15:30まで、その他短縮17時閉館の際は16:30まで) 8:30-12:00
(第2土曜日を除く)
日曜日 学外者利用不可 閉館 閉館 閉館 学外者利用不可
祝祭日 学外者利用不可 閉館 閉館 閉館 閉館
貸出 単行書

雑誌
複写

セルフ
コピー

白黒:10円
カラー:30円
白黒:1度数
カラー:5度数
白黒:10円
カラー:30円
白黒のみ:10円 白黒:10円
カラー:40円
※現金のみ
業者委託
複写支払方法 コイン
カード
(自動販売)

2023年4月~
販売終了


(生協のコピーカードのみ使用可能)

(1000円116度)
利用できる範囲 図書館所蔵資料 図書館所蔵資料 図書館所蔵資料 図書館所蔵資料 図書館所蔵資料
利用できない資料
(別置資料等)
電子ジャーナル等 電子ジャーナル等 電子ジャーナル等 電子ジャーナル等 電子ジャーナル等
休館日・創立記念日等 年末年始 毎月月末、日曜、祝日、年末年始、入学試験日 日曜、祝日、8月上旬3日間(蔵書点検)、年末年始 10/23、日曜、祝日、年末年始、その他学内行事開催日等 5/15、日曜、祝日、年末年始
備考 閉館2時間前までにM&Dタワー1階防災センターで入館手続き後、3階図書館へお越しください。 ・利用希望日の3平日前17時までに申し込みフォームからお申込みください。
・同じ日の午前・午後の両方の申し込みはできません
・当時はOPACを再度検索し、利用希望資料が貸出中でないことをご確認ください。
入退館システム導入のため、ご来館の際はインターフォンで館内にご連絡ください。 必ず事前予約のうえ、ご来館ください。
お送りするQRコードで、センチュリータワー1階のセキュリティゲートを通過し、AまたはBのエレベーターで9階学術メディアセンターへお越しください。

文京医学図書館コンソーシアム相互利用案内

明治大学中央図書館を利用する

平成28年4月より、明治大学中央図書館と順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス学術メディアセンター(図書館)との相互利用が始まりました。
順天堂大学が発行する教職員証・学生証(ネームプレート)を持参することで、明治大学中央図書館の資料を閲覧・複写することができます。

※7月と1月は試験期間のため、利用できません。

利用条件一覧

※開館時間は変更する事もあります。最新情報は明治大学中央図書館のホームページでご確認ください。

明治大学中央図書館の利用

順天堂大学学術メディアセンターの利用
利用対象者 順天堂大学に在籍する教職員および学生 明治大学に所属する教職員および学生

持参書類
(入館に際して)

教職員証または学生証(ネームプレート)を必ず持参してください。忘れた場合入館できません。
入口で学生証兼ネームプレートまたは教職員証兼ネームプレートを提示し、名前を所定の用紙に記入して入館してください。
事前連絡は不要です。

教職員証または学生証を必ず持参してください。
必ず事前予約のうえ、ご来館ください。
お送りするQRコードで、センチュリータワー1階のセキュリティゲートを通過し、AまたはBのエレベーターで9階学術メディアセンターへお越しください。
利用時間 平日 8:30-22:00 8:30-17:00
土曜日 8:30-19:00 8:30-12:00(ただし第2土曜日を除く)
日曜日 10:00-17:00 学外者利用不可
利用できない日 7月、1月は試験期間のため、利用できません。
その他(夏季、年末年始など)は、ホームページでご確認ください。
第2土曜日、日祝日
その他(夏季、年末年始など)は、ホームページでご確認ください。
利用できるサービス

・所蔵検索
・所蔵資料利用のためのレファレンス
・資料の閲覧
・所蔵資料のコピー
 (セルフコピー、白黒10円、カラー30円)
・書庫への入庫
・マクロ資料の利用(要事前予約)

・資料の閲覧
・コピーサービス
 (セルフコピー、白黒10円、カラー40円)
利用できないサービス

・資料の貸出
・ライブラリーカードの発行
・ポータルサービスの利用
・中央図書館以外のキャンパス館の利用
・他キャンパス館資料の取り寄せ
・館内パソコンの利用(蔵書検索端末は可能)
・DB系CD-ROM、DVD-ROMの利用
・貴重書閲覧(希望する場合、所属館の紹介状が必要)
・電子ジャーナル等インターネットを利用したサービス全般
・レファレンスサービス(ILL含む)
・グループ閲覧室・共同閲覧室の利用

・資料の貸出
・学術メディアセンター利用カードの発行
・他キャンパス学術メディアセンターの利用
・他キャンパス学術メディアセンター資料の取り寄せ
・センター内パソコンの利用(蔵書検索は、閲覧カウンターで代行検索)
・DB系CD-ROM、DVD-ROMの利用
・医史学研究室所蔵資料の閲覧(希望する場合、事前に医史学研究室へ予約が必要)
・電子ジャーナル等インターネットを利用したサービス全般
・レファレンスサービス(ILL含む)

明治大学中央図書館との相互利用案内

その他の大学図書館を利用する

文京医学図書館コンソーシアム参加館、明治大学中央図書館以外の大学図書館等で資料を閲覧したい場合は、紹介状を発行いたします。
申込みの際は、事前に所蔵館のOPACで利用したい資料の所蔵を確認してください。
紹介状を発行する際には、学術メディアセンターから所蔵館に事前確認を行います。

※即日発行は出来ませんので、利用希望日の3日前までにお申し込みください。

申込方法

紹介状発行申請書に必要事項をご記入のうえ、カウンターに提出してください。
以下の書式にあらかじめご記入のうえ、お持ちいただくことも可能です。

紹介状発行申請書



お問い合わせ

TEL:03-5802-1123(直通) 
内線:3245(閲覧)