
順天堂大学について
本郷・お茶の水キャンパス学術メディアセンター
利用案内
- 利用資格
-
- 順天堂大学教職員、学生
- 順天堂大学学部卒業生、大学院修了生
- そのほか、センター長の許可を得た方(閲覧・複写のみ)
- 開館時間・休館日
-
開館時間
- 平日
- 8:30 - 23:00
- 土曜日
- 8:30 - 19:00
- 第2土曜日
- 8:30 - 17:00
- 日曜日
- 13:00 - 17:00
※夜間・休日の利用にあたっては、ネームプレート等の身分証を持参のうえ、センチュリータワーの入館方法にしたがってお入りください。
休館日
祝祭日、振替休日、年末年始、創立記念日(5月15日)、その他必要に応じて臨時休館します。
詳細は、開館カレンダーをご確認ください。 - 入館方法
-
入館には順天堂大学発行のネームプレートまたは「学術メディアセンター利用カード」が必要です。
ネームプレート発行中の方は、本学に所属していることが証明できるものをご提示いただければ入館できます。
- 館内利用上の注意
-
- 在籍者はご自身のネームプレートで、卒業生・修了生は「学術メディアセンター利用カード」で入館・貸出ができます。
- 館内での食事は禁止です。 ※飲み物は蓋付きのみ可
- 館内での撮影はご遠慮ください。(資料等含む)
- 使用した資料は書架へ戻さず、ブックトラックへ置いてください。
- 貴重品はご自身で管理してください。紛失等の責任は負いかねます。
- 荷物による閲覧席の長時間占有はご遠慮ください。
- 利用の手引き
-
本郷・お茶の水キャンパス学術メディアセンターをご活用いただくための利用の手引きです。
当センターの特徴や蔵書検索の方法、電子ジャーナル・電子書籍の利用方法などを紹介しています。ぜひお役立てください。 - 所蔵資料
-
紙媒体の資料
紙媒体の資料を探す
学術メディアセンターの所蔵資料を検索するときは、順天堂大学蔵書検索(OPAC)をご利用ください。
順天堂大学5キャンパスの学術メディアセンターで所蔵している雑誌や図書を確認できます。資料の配架場所
南側 医学(解剖・生理・生化学)、看護、国際教養、辞書類(語学)、雑誌、順天堂関係資料 北側 医学(上記以外)、辞書類(医学) 電子媒体の資料
電子媒体の資料を探す
各種データベース、電子ジャーナル・電子書籍は学内ネットワーク環境から閲覧できます。
学外から閲覧する場合は、こちらのページの手順に従って、Secure Accessに接続した状態でアクセスしてください。- 順天堂メールアカウントが必要です。
順天堂大学学術情報リポジトリ
順天堂大学学術情報リポジトリは、インターネット上で公開しております。
順天堂大学学術情報リポジトリへの登録申請など、詳細に関する情報はこちらのページからご確認ください。
学内刊行物
順天堂大学の学内刊行物は、インターネット上で公開しております。
- 貸出・返却
-
貸出
資料を借りるには、順天堂大学発行のネームプレートまたは「学術メディアセンター利用カード」が必要です。
貸出期間 貸出冊数 図書・製本雑誌 2週間 計5点まで 視聴覚資料 参考書 1泊2日 - 1点でも延滞資料がある場合は新たな貸出はできません。
- 未製本雑誌の貸出はできません。
返却
日の出キャンパスを除く、4キャンパスのいずれの学術メディアセンターでも返却できます。
本郷・お茶の水キャンパスへ返却する場合は、閲覧カウンターまたはセンチュリータワー1階のブックポストに返却してください。紛失・破損
資料を紛失・破損した場合、すみやかにお申し出ください。
原則として同じ資料を購入していただきます。 - 貸出期間延長・予約
-
延長
以下の方法で1回(2週間)のみ延長できます。
- My Libraryにログインします。
- [利用状況の確認]から[貸出一覧へ]をクリックします。
- 延長したい資料にチェックを入れて[貸出更新]をクリックします。
- ポップアップがでるので[OK]をクリックして、返却期限日が延長されたことを確認します。
- 返却期限日は、貸出更新をした日から2週間後に設定されます。
- 返却期限日を過ぎた状態(延滞中)での貸出更新はできません。
- ほかの方の予約が入っている資料は貸出更新はできません。
- 2回以上の延長を希望する場合は、閲覧カウンターに資料をお持ちください(本郷・お茶の水キャンパスの資料のみ対応可能)。
予約
借りたい図書が貸出中の場合、該当の図書を予約できます。
他キャンパス所蔵資料の取り寄せについては資料を取り寄せるのページをご確認ください。- ほかの利用者によってすでに予約されている図書は、前の方の貸出・返却後のご利用となります。
利用対象:本学所属の方
予約冊数:5冊まで申込方法
- My Libraryにログインします。
- 順天堂大学蔵書検索(OPAC)で予約したい資料を検索し、書誌詳細画面の「所蔵一覧」にある[予約]をクリックします。
- 依頼情報入力画面で、対象資料情報と予約依頼者情報を確認し、予約内容の入力(確認)をして、最後に[申込]をクリックします。
予約解除日:入力した日付を過ぎると、予約は自動的に解除されます。
E-mail:登録されているメールアドレス以外のメールアドレスへの連絡を希望する場合は、「上記以外のE-mail」欄に入力してください。
連絡先:電話での連絡を希望する場合は、「上記以外の連絡先」欄に電話番号を追記し、「備考」にその旨を入力してください。
受取希望館について
【キャンパスご所属の方】ご所属のキャンパスが受取館に設定されています。
【附属病院ご所属の方】受取館は一律「本郷」に設定されています。
本院以外の附属病院の方で、所属先への配送をご希望の場合は、「備考」にその旨を入力してください。学内便などでお送りします。 - 「依頼内容確認」画面で、予約依頼内容を確認したら[決定]をクリックします。
- 「依頼完了通知」画面で、予約が完了します。
- 返却期限日を過ぎた状態(延滞中)での貸出更新はできません。
- 各キャンパスの閲覧カウンターでも予約の申し込みは受け付けております。借りたい図書が貸出中の場合、該当の図書を予約できます。
到着連絡・受取方法
到着連絡:原則メールでお知らせします。
受取方法:メール送信日から2週間以内に閲覧カウンターでお受け取りください。- 開館時間内にお受け取りください。
- 順天堂大学蔵書検索(OPAC) 上で現在貸出中の資料の返却期限を確認できますが、実際の返却日は前後する可能性があります。
お問い合わせ
TEL:03-5802-1123(直通)
内線:3242(文献複写) / 3245(閲覧) / 3252(電子リソース)