教室紹介、スタッフ紹介、教育等、順天堂大学大学院緩和医療学に関する様々な情報をご案内します。

順天堂大学大学院 各研究分野紹介

研究


緩和医療学研究室では以下のような研究活動を行っています

 

主な研究テーマ

1. アグリヒーリング:医療・福祉・農業が融合する「医福農連携」
   順天堂GOOD HEALTH JOURNAL 2020.2.13
https://goodhealth.juntendo.ac.jp/pickup/000065.html

2. ストレス状態の可視化、ストレス緩和方法の確立
   科研基盤研究(C)19K07924
 「Tシャツ型センサーを用いた園芸作業におけるストレス軽減効果の可視化研究」

3. 担癌状態におけるフレイル・サルコペニア予防および栄養管理
   第31回日本老年麻酔学会 優秀演題賞(2019)
   「高齢腎癌患者におけるPlatelet-lymphocyteratioとの関連からみた
    Geriatric Nutritional Risk Indexの術後合併症予測因子としての意義」

   日本臨床外科学会雑誌 令和2年優秀論文賞(2020)
   「緩和手術症例における予後予測指標の比較検討」

   KSSMN-JSSMN TRAVEL GRANT AWARD(2021)
   “The predictive role of sarcopenic obesity on post-operative complications
    and its association with nutritional parameters in kidney cancer patients undergoing nephrectomy”

4. 担癌状態における骨粗鬆症および骨関連事象の予防と管理
   順天堂大学学長若手プロジェクト研究費YP21-05
   「アンドロゲン除去療法を受ける高齢男性に対するMRIを用いた非侵襲的骨強度検査法の探索」

   公益財団法人骨粗鬆症財団 令和4年度財団研究助成
   「前立腺癌における癌治療関連骨減少症とビタミンD充足度の関係および
    ゾレドロン酸効果最適化のための25(OH)D濃度の検討」

5. 全人的ケア、グリーフケア、スピリチュアルケア:傾聴、音楽、アロマ、漢方、その他各手法の実証

6. オピオイドを含めたがん疼痛・非がん疼痛の緩和

 

主な産学官連携

1. 体験型農園でストレス軽減 初の科学的実証−JA全中と順天堂大
   共同記者会見 2020.7.10
https://www.jacom.or.jp/noukyo/news/2020/07/200715-45361.php

2. 順天堂大学とNTT Comが農作業によるストレス軽減に関する実証実験を開始
   共同プレスリリース 2018.11.7
https://www.juntendo.ac.jp/news/02848.html

3. ルーラル・セラピーの実現に向けた都市農村交流 における医療効果の実証及び検証事業
   岡山市、有限会社スコレー、ヤンマー株式会社(2017)
https://www.city.okayama.jp/jigyosha/cmsfiles/contents/0000002/2984/000329642.pdf
https://www.city.okayama.jp/kitaku/cmsfiles/contents/0000016/16052/000350856.pdf

 

主な研究テーマから:

アグリヒーリングの持つ可能性
―医療・福祉・農業が融合する「医福農連携」の実現

重い病気を患った際には、患者さんだけではなくその家族にも大きな身体的・精神的な負荷がかかってしまいます。そのさまざまな“辛さ”をやわらげ、有意義な日々を過ごせることをめざすのが、緩和ケア(緩和医療)の大きな目標です。

今後の緩和ケアは人々の日常生活にまで深く携わるストレス緩和や全人的ケアを含めた取組みが必要となっています。植物や自然に触れ合うとストレスが軽減されることは、これまでも経験則的に知られていましたが、従来の園芸療法の枠を超え、農園芸業・農作業・収穫体験・自然環境の活用などによる「アグリヒーリング」について取り組んでいます。これまで、農作業体験や自然体験によりCortisol、α-Amylase が減少し、Oxytocinが増加することが確認され、農作業体験や自然体験はストレス軽減に有用であることを日本ストレス学会にて報告しました。

現在、新型コロナウイルスの感染拡大により、不安やストレスを感じる方が多く、心身の健康をどう維持していくかが重要な課題となっています。「アグリヒーリング」を通じて心身の健康に貢献していきたい。

※NTT Com共同プレスリリース https://www.juntendo.ac.jp/news/02848.html

 
Copyright © 2005 JUNTENDO All Rights Reserved.