教室紹介、スタッフ紹介、教育等、順天堂大学大学院緩和医療学に関する様々な情報をご案内します。
|
 |
教育 |
|
■医学部
|
|
- 医学部4年生:
- Group9(緩和医療総論1・2)、臨床実習前トレーニング
- 医学部5年生:
- 臨床実習(緩和:緩和医療学・腫瘍内科学・放射線治療学)
- 医学部6年生:
- 必修コース(緩和医療学のまとめ:緩和ケア・全人的ケア)
|
|
■大学院
|
|
修士課程:
自然科学と人間科学を統合した緩和医療学の確立と実践に先導的に取り組みます。
- ①医療系学科修得者のみならず、心理学・看護学・人文社会系学科や理工系学科等を修めた社会人希望者にも広く門戸を開き、各々の背景に合わせた教育プログラムを策定します。
- ②希望者には博士課程も見据えた研究指導を行います。
博士課程:
自然科学と人間科学を統合した緩和医療学の確立と教育・実践を通し、
- ①緩和医療専門医養成・緩和ケアに関心を有する医療従事者を育成します。
- ②緩和医療領域における基礎・臨床研究の立案・遂行を目指します。
- ③医療系学科修得者のみならず、理工系学科や心理学・看護学・人文社会系学科等を修めた社会人希望者にも広く門戸を開き各々の背景に合わせた個別の教育プログラムを策定します。
- *)がん、非がん、共に対象とし、将来の指導者・教育者に相応しい使命感や倫理観を備えた人間性豊かな人材養成を目的としています。
- *)本研究室は、順天堂医院(厚生労働省:がん診療連携拠点病院)に設置された緩和ケアセンターの運営に関与しています。多職種間(医師、看護師、薬剤師、心理士、理学療法士、ソーシャルワーカー、他)のコミュニケーションを重視したチーム医療を通じて、専門医療人の養成を行います。
- *)上智大学グリーフケア研究所との連携も実施されています。
- *)種々の官産学共同体との連携も実施されています。
- *)学内、学外の専門組織との連携が可能です。
|
|
|
|
|
|
Copyright © 2005 JUNTENDO All Rights Reserved.
|