医学部入試情報
2023年度入学試験
研究医特別選抜の入試内容は予定であり変更が生じる場合があります。
出願の前には医学部学生募集要項を必ずご確認ください。
目的
研究医特別選抜では、次のような学生の発掘を目的としています。
- 将来、臨床医として研究に携わるPhysician-Scientist(研究医)を志す者
- スーパーグローバルハイスクール等の高等学校で修得した知識や経験を活かし、将来、国際社会で幅広く活躍する医師を志す者
- スーパーサイエンスハイスクール等の高等学校で修得した知識や経験を医学・医療の学びへと活かし、将来、医学を通じた科学技術の発展を志す者
募集人数(参考)
2名(入学定員増員認可申請予定)
出願資格
次の 1 ~ 5 のすべてに該当する者とします。
- 次のA~Cのいずれかに該当する者
A.高等学校等(※1)を卒業した者および2023年3月卒業見込みの者
B.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2022年3月修了見込みの者
C.学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者 - 調査書における全体の評定平均値(全教科の平均値)が 4.5 以上であること
- 下記の英語資格・検定試験のうち、出願時にいずれか1つの基準を満たすスコアを取得していること(※2)
- 本学に入学しようとする意志を有し、合格したときには入学を確約できる者
- 入学後は、基礎医学研究者養成プログラムの特別コースへ進学し、基礎医学研究者養成奨学金の貸与を受けること
英語資格・検定試験 | スコア |
---|---|
TOEFL-iBT | 72以上 |
IELTS | 5.5以上 |
英検 | 2304以上 |
TEAP | 309以上 |
TEAP CBT | 600以上 |
GTEC CBT | 1190以上 |
ケンブリッジ英語検定 | 160以上 |
- 成績証明書は出願受付開始日からさかのぼって2年以内に受験した試験結果を有効とします。ただし、各英語資格・検定試験の有効期限内とします。
- TOEFL-iBT のマイベストスコア(MyBest scores)を利⽤することはできません。
- TOEFL-iBT Home Edition を利⽤することはできません。
- IELTSはAcademic Moduleのスコアを利用します。
- 英検は級の合格や不合格に関わらず、CSE スコアを利⽤します。
- GTEC はCBT タイプのみ利⽤できます。「Business,Academic,Advance,Basic,Core,Junior」を利⽤することはできません。
※中等教育学校、特別支援学校の高等部を含みます。
選抜方法
- 一次試験
学力試験の成績に基づいて、一次試験合格者を選抜します。 - 二次試験(一次試験合格者のみ)
小論文試験、面接試験、出願書類、一次試験結果の成績に基づいて、二次試験合格者を選抜します。
試験日程
出願期間 | 2022年12月12日(月) ~ 2023年1月12日(木) 必着 出願期間中にインターネット出願の登録と入学検定料の納入を済ませて、出願書類が本学に到着していること。 |
---|---|
一次 学力試験,小論文試験 | 2023年2月3日(金) 試験会場:幕張メッセ国際展示場4~6ホール |
一次試験 合格発表 | 2023年2月9日(木) 12:00 |
二次面接試験 (一次試験合格者のみ) |
2023年2月11日(土)~ 2月13日(月) (3日間のうちいずれか1日) 試験会場:本郷・お茶の水キャンパス センチュリータワー |
二次試験 合格発表 | 2023年2月18日(土) 12:00 |
入学手続期間 | 2023年2月18日(土) 12:00 ~ 2月24日(金) 17:00 |
試験科目・試験時間割
研究医特別選抜では、次の教科・科目を受験してください。未受験の教科・科目があった場合は選抜の対象となりません。
一次 学力試験,小論文試験
教科 | 科目・試験範囲 | 配点 | |
---|---|---|---|
理科 3科目中 2科目選択 |
物理 | 物理基礎,物理 | 200点 (各100点) |
化学 | 化学基礎,化学 | ||
生物 | 生物基礎,生物 | ||
英語 | コミュニケーション英語I,英語表現I, コミュニケーション英語II,英語表現II |
200点 | |
数学 | 数学I,数学II,数学III,数学A,数学B(「数列」,「ベクトル」 ) | 100点 | |
小論文 | 小論文の評価は一次試験合格者選抜では使用せず、二次試験合格者選抜のときに使用します。 ただし、小論文試験を未受験の場合、一次試験の選抜対象となりません。 |
試験時間割
受験上の注意 | 9:35 ~ 10:00 | ||||
---|---|---|---|---|---|
理科 | 10:00 ~ 12:00(120分) | ||||
英語 | 13:30 ~ 14:50(80分) | ||||
数学 | 15:40 ~ 16:50(70分) | ||||
小論文 | 17:30 ~ 18:40(70分) |
二次 面接試験
2023年2月11日(土) ~ 2月13日(月) | |
---|---|
3日間のうちいずれか1日 約20~30分 | |
面接試験の受験日はインターネット出願にて希望調査し、一次試験合格発表にてお知らせします。面接試験の受験日は、必ずしも希望どおりの受験日になるとは限りませんので、ご了承ください。 |
併願について
研究医特別選抜の志願者は本学医学部入学試験のすべてに併願できます。ただし、研究医特別選抜と地域枠選抜を併願することはできません。研究医特別選抜の一次試験に合格し、且つ一般選抜A方式、前期共通テスト利用選抜のいずれか1つまたは両方の一次試験に合格した場合、二次試験は1回のみの受験とします。この場合、二次試験では便宜上、研究医特別選抜の受験番号を使用します。
入学辞退について
研究医特別選抜では、出願資格に記載のとおり「合格したときには入学を確約できる者」であり、合格者はいかなる事由であっても入学を辞退できません。研究医特別選抜の合格者が一般選抜A 方式または前期共通テスト利⽤選抜の⼆次試験に合格した場合であっても、これらの⼊試方式で⼊学手続きすることはできません。
研究医特別選抜関係書類(2023年度)
研究医特別選抜に出願する場合は、基礎医学研究者養成奨学金貸与要領をご確認のうえ、基礎医学研究者養成奨学金貸与申請書・誓約書を出願書類と共に提出してください。