JUNTENDO News&Events ニュース&イベント カテゴリ:順天堂大学について
カテゴリ
学部・大学院研究科
キーワード
-
2021.05.27
熱中症入院患者のAIによる高精度な予後予測モデルを開発
-
2021.05.24
難治性乳癌の抗がん剤への薬剤耐性獲得のメカニズムを解明
-
2021.05.24
本邦初!大学医学部発のコンタクトレンズアプリ「コンタクトダイアリー」iOS版に続いてAndroid版をリリース
-
2021.05.19
ヒト体外潰瘍性大腸炎モデル作成により、腸上皮再生因子の同定に成功
-
2021.05.18
患者iPS細胞で遺伝性難聴を再現
-
2021.05.17
新型コロナウイルス患者のバイタルサインを遠隔地でモニタリングするシステムを構築
-
2021.05.13
順天堂医院の医療従事者を対象に新型コロナウイルス抗体検査を実施
-
2021.05.12
順天堂大学と株式会社ジョリーグッドが感染症診療VRを共同開発
-
2021.05.10
低出生体重児に早期投与したプロバイオティクスが長期的に腸管内に定着
-
2021.04.28
非小細胞肺がんにおけるインテグリンα11を介するCAFの活性化機序を解明
-
2021.04.27
順天堂大学スポーツ健康科学部に新たな講義棟が完成
-
2021.04.23
体温検知とAIによる顔認証が同時にできるセキュリティゲートを導入
-
2021.04.22
CO₂濃度分布と在室者の位置情報を基に室内の感染リスク分布を可視化
-
2021.04.20
双極性障害患者神経細胞におけるDNAメチル化変化とその特性を解明
-
2021.04.16
共同研究講座「先進老化制御学講座」開設に関するお知らせ
-
2021.04.15
順天堂大学とフィリップスが包括的連携協定を締結
-
2021.04.13
乳児の腸内ビフィズス菌の占有率は年上のきょうだいがいると高い
-
2021.04.08
「する・見る・支える」スポーツの新たな魅力を動画で競う! 学生コンペティション「第2回スポーツムービー選手権」の受賞作品が決定
-
2021.04.07
女性アスリートの遺伝的なケガのリスクが明らかに
-
2021.03.30
誰でも いますぐ 自宅で できる健康術 順天堂医院 健康スポーツ室監修 「長生き部屋トレ」が書籍化
-
2021.03.25
順天堂大学と日本スポーツ振興センターが包括連携協定を締結
-
2021.03.16
経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー 一般公開
-
2021.02.17
スポーツと遺伝の関係は? うまく泳ぐには? コロナ禍で子どもの体力は? スポーツの“今”がわかる公開講座・模擬授業をオンラインで開催
-
2021.01.08
大きな血糖変動が血管硬化に関連することを明らかに
-
2021.01.07
生物研究用に開発された蛍光ガラス素材
-
2021.01.05
非膜型細胞小器官p62顆粒の機能を解明
-
2020.12.11
女性アスリートのコンディション管理をサポートするダイアリー「女性アスリートダイアリー(Female Athlete Diary)」を発売!
-
2020.12.08
順天堂大学と「スポーツを止めるな」がコロナ禍の中高生アスリートを応援!トップアスリートによるオンライントークを配信
-
2020.11.04
順天堂大学大学院医学研究科に医療通訳者養成のための「ヘルスコミュニケーションコース」を開設
-
2020.10.13
順天堂大学が外国人診療に役立つ「やさしい日本語」を医学部の授業で初実施
-
2020.09.25
外国人診療に役立つ「やさしい日本語」の動画教材を公開~医療者が使えるフレーズを事例別に紹介~
-
2020.09.04
免疫抑制剤の要らない肝移植を普及させるための医師主導治験を開始
-
2020.08.12
AI温度検知ソリューションを順天堂大学が導入
-
2020.07.10
自宅で“筋活”をおこなってロコモ予防を!筋肉量と筋力の向上を目指す「ロコモ予防運動プログラム」が始動
-
2020.06.25
【保健医療学部 理学療法学科】外出自粛や運動の機会が減少している方に向けて、「自宅でできる運動プログラム(症状別・疾患別のプログラム)」を公開
-
2020.05.12
順天堂大学とジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーがモバイルヘルスを用いた個人の健康データ活用に関する共同研究を開始