順天堂大学スポーツ健康科学部/大学院スポーツ健康科学研究科
  • 文字サイズ
  • 文字サイズマイナス
  • 文字サイズプラス
1

「世界を広げてくれた4年間」

1993 年3 月 大学院体育学研究科 コーチ学修了(修士(体育学))

鈴木 大地 DAICHI SUZUKI

鈴木大地

プロフィール

1967年、千葉県生まれ。1988年のソウルオリンピック100メートル背泳ぎで金メダル獲得。1993年3月順天堂大学大学院体育学研究科コーチ学修了。2007年に順天堂大学から医学博士の学位を授与された。

鈴木大地プロフィール1

インタビュー

自由な学風と「不断前進」という理念に惹かれ、水泳で世界一になるために順大に入りました。ところが、1 年生から授業がびっしりで、これは失敗したと思うくらい大変でした(笑)。一方で、1 位、2 位を争う水泳競技の世界とは別に、仲間たちと共に学ぶ大学という世界があったことは良い気分転換にもなりました。競技一辺倒でやっていたら、もっとプレッシャーを感じていただろうと思います。

鈴木大地インタビュー1

授業の内容も興味深く、特に心理学は面白かったですね。相手が何を考えて、どういう行動をとるのか、世界と戦うためのヒントも見つけました。周りにはさまざまな競技で日本を代表するアスリートたちがいて、お互いに刺激し合えたことも大きな励みになりました。今思えば、この4年間があったからこそ水泳だけではない世界を広げることができたんだと思います。

大学4年生のとき、ソウルオリンピックで念願の金メダルを獲りましたが、実はその2年前、大学も水泳も辞めようと思うほどつらい時期がありました。腰痛のために半年近く寝たきりで、実技の授業も受けられず、卒業も危ういほど単位を落としてしまったんです。そんなときにある野球選手の本を読み、アスリートは常にケガとの戦いなのだと教えられました。自分の体と向き合うことの大切さを知り、自由に体を動かせることに感謝するようになったのもこのときからです。大学の授業もより現実的なものとして真剣に取り組むようになり、オリンピックや卒業に向けて、あきらめずに前へ進むことができました。
順大は体育大学ではなく、健康総合大学です。スポーツ健康科学部には、病気になってから体を治すのではなく、病気にならない健康な体をつくるための学びが詰まっています。教授となった今、学生たちにはほかの体育大学とは違う“ 順大のアイデンティティー” を大事にしてほしいと伝えています。

鈴木大地インタビュー2

仕事柄、多様な考え方や価値観を持った海外の人々と話す機会も多くあります。そのなかで痛感するのは、競技だけやっていたのではダメだということ。競技以外にも目を向けて、さまざまな経験や出会いを通じて広く深い知識を身につけなければ、世界の人々と対等に会話することはできません。そういう意味でも大学の4年間は貴重です。仲間と寝食を共にし、語り合ったこと、学んだことは必ず財産になります。自分らしく羽ばたいていけるよう、学生時代にたくさんの出会いと知識と経験を積み重ねていってほしいと思います。

順大にまつわる一問一答

Q
順大を選んだ理由は?
accordion-button
A
理念が自分の生き方に合っていたから。
Q
順大のどんなところが好き?
accordion-button
高潔さ。
Q
順大で一番好きな場所は?
accordion-button
A
さくらキャンパスの並木道。
Q
順大での一番の思い出は?
accordion-button
卒業式。仲間と4年間を振り返って、この大学に入ってよかったと思った。
Q
あなたが思う順大イズムとは?
accordion-button
不断前進。
Q
後輩へひと言。
accordion-button
常に自分の殻を破り続けろ!

順大での学びを詳しく見るなら