JUNTENDO News&Events ニュース&イベント 学部・大学院研究科:スポーツ健康科学部
カテゴリ
学部・大学院研究科
キーワード
-
2020.09.10
オンラインクラブ相談会を開催!!
-
2020.09.04
2021年度 スポーツ健康科学部出願書類(スポーツ競技に関する実績 [共通テスト利用選抜(前期:D方式)用])を掲載しました
-
2020.08.27
【オンラインオープンキャンパス】360度キャンパス紹介動画を追加!!
-
2020.08.21
後期における授業実施にあたって
-
2020.08.20
47都道府県「入試説明会」ツアーを公開しました
-
2020.08.20
2021年度 スポーツ健康科学部入試ガイドを掲載しました
-
2020.08.14
【卒業生対象】JSPO公認アスレティックトレーナー理論試験(11月7日実施) の受験を希望される方へ
-
2020.08.14
ポストコロナ時代にも自宅で“筋力アップ”を! ロコモ予防のためのトレーニングを学ぶ「順大さくら“筋活”講座」の第2回オンライン公開講座を開催
-
2020.08.12
3学科から1学科6コース制への変更と、定員増が認可されました
-
2020.08.12
2021年度 スポーツ健康科学部入学試験について
-
2020.08.07
スポーツ健康科学部 保護者懇談会について
-
2020.08.07
【オンラインオープンキャンパス】先生による学部紹介動画、授業動画を追加!!
-
2020.07.28
【JUNTENDO SPORTS】「速く泳ぐ」とは、どのような動きなのか?複雑な水泳の動作メカニズムを解き明かす“競泳のバイオメカニクス”とは(武田剛 准教授)
-
2020.07.22
【47都道府県「順大スポ健を知ろう」ツアー】好評につき、土日開催 決定!(8/1・8/2)
-
2020.07.16
【JUNTENDO SPORTS】ポストコロナ時代にこそ「筋活」が必要! “新しい生活様式”に対応する「ロコモ予防運動プログラム」
-
2020.07.10
自宅で“筋活”をおこなってロコモ予防を!筋肉量と筋力の向上を目指す「ロコモ予防運動プログラム」が始動
-
2020.07.06
- #スポーツ健康科学部
- #スポーツ健康科学研究科
トップアスリートだけの問題? スポーツの価値を守る アンチ・ドーピング教育はどうあるべきか
-
2020.07.06
【Juntendo Sports】トップアスリートだけの問題?スポーツの価値を守るアンチ・ ドーピング教育はどうあるべきか(室伏由佳 講師)
-
2020.07.03
【重要】令和2年度健康診断の実施について
-
2020.07.02
【Juntendo Sports】研究対象はヒトの“パフォーマンス”スポーツ科学に欠かせない「測定評価学」の魅力とは―?(河村 剛光 准教授)
-
2020.06.29
定例総会
-
2020.06.19
オンライン個別相談を公開しました
-
2020.06.19
オンラインオープンキャンパスを公開しました
-
2020.06.19
47都道府県「順大スポ健を知ろう」ツアーを公開しました
-
2020.06.16
後期の授業及び啓心寮入寮について
-
2020.06.05
- #スポーツ健康科学部
- #スポーツ健康科学研究科
【Juntendo Sports】共生社会を築くインクルーシブ教育~子どもの多様な学び方に応える教員を育てる
-
2020.05.30
キャンパス構内立入禁止の段階的解除について
-
2020.05.25
新型コロナ禍の"ステイホーム"生活から考える 「子どもの体力」と「体を動かす大切さ」
-
2020.05.25
【JUNTENDO SPORTS】新型コロナ禍の“ステイホーム”生活から考える「子どもの体力」と「体を動かす大切さ」
-
2020.05.20
Sports×Art×Technologyで運動を点数や音楽表現に変換し、楽しく継続することができるアプリを開発
-
2020.04.30
キャンパスへの立ち入りおよび、クラブ等課外活動禁止期間の再延長について
-
2020.04.28
【Juntendo Sports】トレーナーと医師が連携した本学のアスレティック・ トレーニングルームの取り組みを掲載しました
-
2020.04.28
【JUNTENDO SPORTS】アスレティックトレーナーと医師の連携がスムーズな競技復帰をサポート!
-
2020.04.28
クロールでの泳ぎ出し前のバタ足は大きな減速の原因に
-
2020.04.24
前期における遠隔授業実施にあたって
-
2020.04.15
野球における打撃練習と視覚的なトレーニングの効果を検証