JUNTENDO News&Events ニュース&イベント カテゴリ:研究活動
カテゴリ
学部・大学院研究科
キーワード
- 
    
       2022.08.17 【Juntendo Research】がん患者の痛みに寄り添う支持医療のガイドラインづくりに取り組む 
- 
    
       2022.06.07 オルガネラ病と神経変性疾患 細胞内小器官の機能解析を通してパーキンソン病などの神経変性疾患病態メカニズムの解明につなげる 
- 
    
       2022.04.08 動脈硬化・不整脈・弁膜症の治療法開発 老化細胞除去ワクチンを開発し加齢関連疾患の治療に役立てる 
- 
    
       2022.03.30 地下鉄内での音楽聴取によって高まる“スマホ難聴”リスク。イヤホンのノイズキャンセリング機能が難聴予防に有用 
- 
    
       2022.03.23 心筋脂肪酸代謝異常は心不全の要因となり予後が悪いことが明らかに 
- 
    
       2022.03.22 花粉症のある人の特徴と花粉症症状の強さと関連する特徴を解明 
- 
    
       2022.03.11 長く健やかな老後を過ごすために!運動習慣と骨粗鬆症リスクの関連を疫学調査により解明 - Juntendo Research 
- 
    
       2022.03.10 経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー事業に二年連続採択 
- 
    
       2022.02.18 【GOOD HEALTH JOURNAL】まだ続く寒さで、高齢者に注意が必要な"ヒートショック"とは? 大きな温度差がリスクに。 
- 
    
       2022.02.14 【GOOD HEALTH JOURNAL】今や国内では2人に1人がアレルギー性鼻炎。鼻炎症状とうまく付き合うためにできることとは? 
- 
    
       2022.02.09 花粉症予防アプリ「アレルサーチ®」があなたの花粉症タイプを見える化し、おすすめの花粉症対策を提案します 
- 
    
       2022.02.07 【GOOD HEALTH JOURNAL】つらい"慢性頭痛"。頭痛を防ぐためにできることとは? 
- 
    
       2022.02.03 【プレスリリース】国際教養学部湯浅教授のレポート記事を公開しました。「将来、高齢化を迎える途上国に向けて日本の保健医療・介護福祉の知見を展開」(研究課題:持続可能な高齢者ケアモデルの開発) 
- 
    
       2022.02.01 AMED「医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)」に採択されました 
- 
    
       2022.01.27 順天堂と東京ガスによるカーボンニュートラル推進に向けた取り組みについて 
- 
    
       2022.01.25 【プレスリリース】中学・高校生期と高齢期の両方の運動習慣が女性の骨粗鬆症リスクを低減(国際教養学部卒業生(現大学院修士2年生)大塚さんの論文です。) 
- 
    
       2022.01.25 中学・高校生期と高齢期の両方の運動習慣が女性の骨粗鬆症リスクを低減 
- 
    
       2022.01.21 順天堂大学と楽天メディカル、オープンイノベーションプログラム「GAUDI」を活用したイルミノックス®プラットフォーム発展のための取組を開始 
- 
    
       2022.01.18 スマホアプリから収集した症状とまばたき我慢の時間からドライアイの症状を分類する手法を開発 
- 
    
       2022.01.13 【GOOD HEALTH JOURNAL】コロナ禍に。愛情ホルモン「オキシトシン」への期待 
- 
    
       2022.01.04 iPS細胞でパーキンソン病治療法を開発 世界トップクラスのパーキンソン病iPS細胞バンクを背景に根本的治療薬の開発を目指す! 
- 
    
       2021.12.28 全脳からシナプススケールにズームインするイメージング技術の開発に成功 
- 
    
       2021.12.22 【GOOD HEALTH JOURNAL】肉眼からナノレベルまで!人体を「形」から読み解く解剖学の魅力とは? 
- 
    
       2021.12.22 順天堂大学と読売巨人軍が新プロジェクトを始動 
- 
    
       2021.12.21 非標識の細胞形態情報をAIで高速に判別し、目的細胞を分取する技術を開発 
- 
    
       2021.12.13 新型コロナウイルス抗原検出試薬の性能評価を実施 
- 
    
       2021.12.10 老化細胞除去ワクチンの開発に成功 
- 
    
       2021.12.09 防腐剤や大気汚染物質が皮膚の感覚異常を起こす可能性を確認 
- 
    
       2021.12.07 11月27日(土)第35回順天堂大学保健看護学部公開講座「組織のポジティブな力を引き出すAIアプローチの体験∼問題ではなく強みや可能性への注目∼」を開催しました 
- 
    
       2021.12.06 放射線画像診断技術はどこまで進化したのか?CT、MRI研究の第一人者が語る最前線 
- 
    
       2021.12.03 順天堂大学がAMED「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(腸内マイクロバイオーム制御による次世代創薬技術の開発)」に採択 
- 
    
       2021.12.02 新たなマラリア治療薬として有望な化合物を発見 
- 
    
       2021.12.01 スポーツドクター有資格者、総勢74名が在籍。所属する診療科も多岐に。~順天堂大学が学内のスポーツドクターの活動実態を調査~ 
- 
    
       2021.11.30 【GOOD HEALTH JOURNAL】やせていても「少食で運動不足」はハイリスク。若い女性も気をつけたい糖尿病 
- 
    
       2021.11.30 順天堂大学医療看護学部 大学院医療看護学研究科共催/第2回国際看護シンポジウム(開催日:2021/12/17) 
- 
    
       2021.11.30 【GOOD HEALTH JOURNAL】「少食で運動不足」の若くてやせている女性に高い糖尿病リスク!将来の健康のために今から意識してほしいポイントを動画で紹介