JUNTENDO News&Events ニュース&イベント カテゴリ:社会価値創造
カテゴリ
学部・大学院研究科
キーワード
-
2023.09.15
第3回 医療×「やさしい日本語」シンポジウム
-
2023.09.12
【社会連携】千葉県 習志野市「こども健康大学」を開催しました
-
2023.08.10
東京都より、順天堂大学医学部附属練馬病院が、 新型コロナウイルス感染症対策に関する「感謝状」を授与されました!
-
2023.06.05
- #研究
- #やせ女性
- #ダイエット
若いやせた女性はダイエット経験の有無で背景が異なることが明らかに
-
2023.05.30
- #研究
双極性障害の病態解明につながるモザイク変異・ミトコンドリア変異の同定
-
2023.05.30
- #研究
パーキンソン病や認知症の原因タンパク質が血液検査で検出可能に
-
2023.04.17
高齢者施設におけるパーキンソン病の転倒予防アセスメント構築に向けた 観察研究と業務プロセス改善へ向けた取組みを開始
-
2023.04.05
第40回公開講座を開催しました(三島キャンパス)
-
2023.03.24
令和4年度女子美術大学卒業制作作品「佐藤志津・小川秀興賞」授与式を行いました
-
2023.03.23
- #おしらせ
- #リニューアル
ホームページリニューアルのお知らせ
-
2023.03.22
- #スポーツ庁
- #フィジカルリテラシー
- #こども
- #疫学
【GOOD HEALTH JOURNAL】保護者のフィジカルリテラシーが子どもの運動機会を左右する
-
2023.03.20
シンポジウム「2025東京デフリンピックに向けてアスリート、患者さんとともに考える“誰ひとり取り残さない医療”とは?」を開催しました
-
2023.03.03
マスク着用ルール緩和後のオフィス感染症対策の基準に!順天堂大学が「ウィズコロナ・チェックリスト。」を公開
-
2023.03.01
順天堂大学練馬病院の「地域コージェネレーションシステム」がコージェネ大賞2022で受賞しました
-
2023.01.27
文京区の「文京博覧会」に産学連携パネル展示で出展しました
-
2023.01.15
Sports challenge FESTA で「はしりかた教室」を実施しました(さくらキャンパス)
-
2022.12.13
第12回 地域医療セミナーを開催しました(浦安キャンパス)
-
2022.12.03
市民公開講座「STOP認知症!正しく知って予防しよう」開催しました(保健医療学部)
-
2022.12.03
【第4回】「親子でスポーツを体験しよう!」を開催しました(さくらキャンパス)
-
2022.11.26
「第2回 体力向上イベント」を開催しました
-
2022.11.26
【第3回】「親子でスポーツを体験しよう!」を開催しました(さくらキャンパス)
-
2022.11.24
【GOOD HEALTH JOURNAL】SOGIを知ることで未来が見える。「誰一人取り残さない」医療の姿とは
-
2022.11.12
「第1回 体力向上イベント」を開催しました
-
2022.11.05
【第2回】「親子でスポーツを体験しよう!」を開催しました(さくらキャンパス)
-
2022.10.29
【第1回】「親子でスポーツを体験しよう!」を開催しました(さくらキャンパス)
-
2022.10.26
第4回(59回)市民公開講座を開催しました(浦安キャンパス)
-
2022.09.05
【三島市との社会連携】家族介護教室
-
2022.09.01
10月22日(土)第38回公開講座「出来るか出来ないか、ではなく、やるかやらないか~自分の可能性を信じて~」開催のお知らせ
-
2022.08.05
第36回公開講座「健康寿命延伸のための保健師活動-住民の力でロコモティブシンドロームを予防しよう-」を開催いたしました。
-
2022.05.13
順天堂大学浦安・日の出キャンパス「2022地域公開講座」開催情報
-
2022.05.05
【三島市との社会連携】春の大通り商店街まつり
-
2022.03.22
花粉症のある人の特徴と花粉症症状の強さと関連する特徴を解明
-
2022.03.18
令和3年度女子美術大学卒業制作作品「佐藤志津・小川秀興賞」授与式を行いました
-
2022.03.10
経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー事業に二年連続採択
-
2022.03.08
印西市の小学校で学生・大学院生によるボッチャ体験会を開催。
-
2022.02.17
啓友会宮城県支部より、スポーツ健康科学部の学生へ支援米(300kg)が贈られました