JUNTENDO News&Events ニュース&イベント 学部・大学院研究科:医学研究科
カテゴリ
学部・大学院研究科
キーワード
-

2022.07.22
スマートフォンアプリケーションによるドライアイ診断補助の信頼性と妥当性を検証
-

2022.07.20
カテプシンD欠損が中枢神経組織に与える影響を解明
-

2022.07.15
男性ホルモン濃度の低下は腸内細菌叢の多様性を損なうことが判明
-

2022.07.12
高精度光線-電子相関顕微鏡法の高感度化・長期安定化に成功
-

2022.07.12
安定冠動脈疾患合併心房細動に対する抗血栓療法の有用性・安全性を検証
-

2022.07.05
MRIを用いた脳の高次認知機能の解明 大脳新皮質の神経回路から人間の「心」の正体に迫る
-

2022.07.04
心臓サルコイドーシスの心イベント関連因子が明らかに
-

2022.07.01
順天堂大学に「生殖技術フロンティア講座」を開設
-

2022.06.13
ビフィズス菌摂取による軽度認知障害患者の認知機能改善ならびに脳萎縮進行の抑制効果を確認
-

2022.06.13
順天堂大学×清水建設【Pandemic Ready共同研究講座】アフター/ウイズ・コロナ時代の新たな住まいを提案
-

2022.06.02
腱細胞でのメカノセンサーPIEZO1が個体の運動能力を向上させることを発見
-

2022.06.02
ICTを利用した脳血管内治療における遠隔指導システム「DxDoor Neuro」を共同開発
-

2022.04.15
サルコペニアと肥満の併発で認知症のリスクが増大
-

2022.04.12
MACがNET形成を誘導することで肺の組織障害を引き起こすことを発見
-

2022.04.08
森下英晃講師が令和4年度 科学技術分野 文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
-

2022.03.30
地下鉄内での音楽聴取によって高まる“スマホ難聴”リスク。イヤホンのノイズキャンセリング機能が難聴予防に有用
-

2022.03.23
心筋脂肪酸代謝異常は心不全の要因となり予後が悪いことが明らかに
-

2022.03.22
花粉症のある人の特徴と花粉症症状の強さと関連する特徴を解明
-

2022.03.10
経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー事業に二年連続採択
-

2022.02.09
花粉症予防アプリ「アレルサーチ®」があなたの花粉症タイプを見える化し、おすすめの花粉症対策を提案します
-

2022.02.01
AMED「医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)」に採択されました
-

2021.12.28
全脳からシナプススケールにズームインするイメージング技術の開発に成功
-

2021.12.13
新型コロナウイルス抗原検出試薬の性能評価を実施
-

2021.12.03
順天堂大学がAMED「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(腸内マイクロバイオーム制御による次世代創薬技術の開発)」に採択
-

2021.12.01
スポーツドクター有資格者、総勢74名が在籍。所属する診療科も多岐に。~順天堂大学が学内のスポーツドクターの活動実態を調査~
-

2021.11.25
経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー事業に二年連続採択
-

2021.11.25
わずか24時間の不活動により筋肉に脂質が蓄積する
-

2021.11.19
高齢社会における地域に根差したコミュニティ活動の有効性を検証
-

2021.10.28
医療現場に多様な性への理解を示す“アライ”を。順天堂医院が研修を実施、受講した職員に「レインボーバッジ」を交付。
-

2021.10.14
2つの抗原を標的にできるiPSC由来キメラ抗原受容体T細胞の作製に成功
-

2021.10.05
小児ミトコンドリア心筋症の遺伝的基盤と長期予後に関する大規模調査報告
-

2021.10.04
花粉症の多様な症状を層別化する手法を開発
-

2021.10.01
【順天堂大学とアステラス製薬】科学のブレークスルーを目指して「ダイレクトリプログラミング再生医療学講座」開設
-

2021.10.01
牛骨格筋由来CD29陽性細胞による培養肉の肉芽の作成に成功
-

2021.09.23
アフリカにおけるアルテミシニン耐性マラリア出現の証拠を発見
-

2021.09.22
不適切な行動の抑制に関わる脳の情報処理の回路を発見