JUNTENDO News&Events ニュース&イベント 学部・大学院研究科:医学研究科
カテゴリ
学部・大学院研究科
キーワード
-

2024.06.17
- #共同開発
富士フイルムと順天堂医院「AI技術を用いた、外来患者向け転倒リスク予測技術を共同開発」
-

2024.06.11
- #治験
放射性抗体の超音波内視鏡ガイド投与による膵がんPET画像診断の医師主導治験(第Ⅰ相臨床試験)を開始
-

2024.06.03
- #研究
順天堂大学と富士通Japan、デジタル技術の活用によるレジリエントな災害医療体制の構築に向けた共同研究講座を開始
-

2024.05.30
- #研究
臨床応用可能な老化細胞除去薬の同定に成功
-

2024.05.22
- #研究
SGLT2阻害薬治療早期の一時的な腎機能低下に 影響を与える因子と腎予後との関連性を明らかに
-

2024.05.20
- #研究
日本人高齢者の膝伸展筋力のゲノムワイド関連解析
-

2024.05.13
- #共同研究
順天堂大学とシーユーシーの共同研究講座「国際診療推進研究講座」が 訪日外国人患者への質の高い医療提供を目指す医療ツーリズム研究を本格化
-

2024.05.09
- #研究
高齢心不全患者におけるベンドニアの頻度とその予後的意義
-

2024.04.25
- #研究
日本人亜鉛欠乏症患者の理学的および臨床的特徴に関する研究
-

2024.04.25
- #研究
セラミドリポソームの点鼻がアレルギー性鼻炎を抑えるメカニズムを解明
-

2024.04.18
- #研究
若年者心臓突然死を招く遺伝性不整脈の新規モデルマウスを樹立
-

2024.04.03
- #研究
高齢者における握力低下とインスリン抵抗性の併存が 2型糖尿病リスクを著しく高めることを発見
-

2024.03.29
- #研究
フレイルの多面性が高齢心不全患者の死因に及ぼす影響
-

2024.03.26
- #研究
自閉スペクトラム症の新たなモデルマウスを開発
-

2024.03.21
- #研究
ブレイン・マシン・インターフェースを用いた 脳卒中後上肢麻痺運動機能障害に対する治療に関する特定臨床研究を開始
-

2024.03.19
- #研究
分子標的型抗がん剤による皮膚障害のメカニズムの一端を解明
-

2024.03.13
- #研究
左室駆出率の軽度低下した心臓サルコイドーシス患者における致死性心室性不整脈リスク
-

2024.02.28
- #研究
小細胞肺がんに対するiPS細胞由来GD2抗原標的CART療法の開発
-

2024.02.27
- #研究
重炭酸イオンを感知するGタンパク質共役型受容体の発見
-

2024.02.13
中谷財団 第5回長期大型研究助成の採択について
-

2024.02.06
- #研究
高齢者の体脂肪と血糖値の興味深い関連性が解き明かされる
-

2024.01.31
- #採択
東京都「大学発スタートアップ創出支援事業」採択決定について
-

2024.01.24
- #研究
新型コロナウイルス感染症重症化の新しいバイオマーカーを同定
-

2024.01.11
- #研究
診療放射線学領域におけるスマートグラスを用いた振り返り学習の有効性
-

2023.12.25
- #採択
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「2023年度 大学発新産業創出基金 事業プロジェクト推進型 起業実証支援」の採択決定について
-

2023.12.20
- #診療連携
順天堂大学とリハビリテーション特化型自由診療クリニックが連携
-

2023.12.19
- #研究
青年期にバスケットボールやバレーボールをすると高齢期の骨密度が高くなる?
-

2023.12.19
- #研究
高齢心不全患者におけるFrailty Indexの包括的フレイル指標としての有用性
-

2023.12.13
- #研究
iPS細胞由来レジデントメモリーT細胞で子宮頸がん治療
-

2023.11.30
最新歩行ロボット「Lokomat Nano」による歩行治療を開始
-

2023.11.16
- #受賞
公衆衛生学 谷川 武 主任教授が 2023年度「日本医師会医学賞」を受賞
-

2023.11.14
ミトコンドリア病遺伝子パネルシーケンスによる遺伝子検査の実施体制を整備
-

2023.09.21
- #研究
がん関連線維芽細胞の新たな誘導メカニズムを発見
-

2023.09.13
順天堂大学、株式会社メタジェンと共同研究を開始
-

2023.08.31
- #研究
高親和性レセプターデコイのCOVID-19治療効果を非臨床レベルで確認
-

2023.08.19
- #研究
人工知能を駆使し、新しいたんぱく質品質管理の仕組みを解明