JUNTENDO News&Events ニュース&イベント
カテゴリ
学部・大学院研究科
キーワード
-
2018.11.06
「ものを見て、ものを思い出す」記憶メカニズムの発見
-
2018.11.05
オメガ3脂肪酸のアレルギー性結膜炎への改善効果を発見
-
2018.10.11
オートファジーによる新たな不良ミトコンドリア認識機構を発見
-
2018.10.10
ドライアイのセルフチェックに有用な最大開瞼時間を検証
-
2018.10.09
糖尿病モデルマウスの血糖値改善に成功
-
2018.09.20
加齢黄斑変性症の病的血管新生のメカニズムを解明
-
2018.09.11
脳梗塞モデルラットの神経再生と運動機能回復に成功
-
2018.09.10
スポーツ選手における筋損傷のリスクに関連する遺伝要因を解明
-
2018.09.10
世界50カ国の急性呼吸窮迫症候群患者に対する気管切開を疫学調査
-
2018.08.29
JICAとボランティア事業推進に関する覚書を締結
-
2018.08.27
他者のための意思決定は自己のための意思決定とは異なる脳活動に基づく
-
2018.08.21
早期乳児の腸管内ビフィズス菌定着に分娩直前の抗菌薬投与が影響を及ぼす
-
2018.07.23
血管のオートファジー機能低下が動脈硬化進展や大動脈瘤形成を促進する
-
2018.07.02
順天堂医院小児病棟に入院する子どもたちが「ボッチャ」を体験
-
2018.06.27
血液のがん細胞が増殖する分子メカニズムを解明
-
2018.06.26
【練馬病院】iPhoneアプリ「いたみノート」で慢性疼痛と上手に付き合う!
-
2018.06.19
がん細胞のエネルギーを枯渇させる抗がん剤の発見 ~ミトコンドリア呼吸を標的にした新規がん治療法の可能性~
-
2018.06.07
【順天堂大学×カルビーフルグラ】共同研究プロジェクト始動
-
2018.05.25
ロコモ度チェックができるアプリ「ロコモニター」が人工知能を活用してバージョンアップ!
-
2018.05.17
生活習慣病の発症機序に迫る新たな代謝制御メカニズムを解明 ~細胞外環境が制御する代謝臓器としての骨格筋~
-
2018.04.18
慢性腎臓病への悪化を抑制する鍵となる分子を同定~Rac1がポドサイトの構造を維持し、糸球体硬化を抑制する~
-
2018.04.13
痩せた女性で筋肉が少ない人ほど高血糖のリスクが高い ~糖尿病発症予防には適切な食事と運動が重要~
-
2018.04.13
【1型糖尿病根治に向けた研究資金の循環を創りだす】患者・家族によるNPO法人と順天堂大学で国内初の取り組みを開始
-
2018.04.06
新ドライアイ診断基準により「ドライアイ確定」患者が3割増加 ~確定診断によりドライアイ治療の適応拡大へ~
-
2018.03.30
「順天堂大学治験情報検索システム」、「順天堂大学臨床研究情報検索システム」を一般公開いたしました
-
2018.03.27
マラリア第一治療薬の耐性原虫がアフリカに出現していることを発見 ~世界のマラリア対策へ貢献・薬剤耐性の危機回避に向けて~
-
2018.03.19
ユーイング肉腫の悪性度に関与するXBP1の同定 ~小胞体ストレス応答をターゲットとした新規治療法の開発へ~
-
2018.03.02
パーキンソン病のレビー小体形成メカニズムを解明 ~オートファジーの破綻がパーキンソン病の原因となる~
-
2018.02.08
タックルする選手の頭の位置は頭頚部外傷発生頻度に大きく関わる
-
2018.02.07
ごく少量のアレルゲンによるアレルギー性気道炎症の発症機序を解明
-
2018.02.01
アプリを使って花粉症をチェック!花粉症予防アプリ「アレルサーチ」をリリース
-
2018.01.26
「無知の知」を生み出す脳の仕組みを解明!
-
2018.01.12
小児がん患児の口腔内ケアに関する共同研究を実施~順天堂大学と株式会社Temari~
-
2018.01.09
ロイコトリエンB4受容体の構造 -GPCRに対する逆作動薬探索の効率化に向けて-
-
2018.01.04
カフェインとその代謝産物がパーキンソン病診断のバイオマーカーになる ~ 血液による診断とカフェイン補充治療への期待 ~
-
2017.12.10
順天堂医院に礼拝室「Prayer Room」を設置しました