JUNTENDO News&Events ニュース&イベント カテゴリ:順天堂大学について
カテゴリ
学部・大学院研究科
キーワード
-
2021.07.02
順天堂大学陸上競技部長距離ブロック(男子駅伝)のユニフォームスポンサーが千葉県印西市に決定
-
2021.07.02
実験用マウスはメラトニンを合成できないので合成できるようにした
-
2021.07.01
順天堂越谷病院で、COVID-19流行による精神科外来患者の精神症状への影響に関する調査を実施
-
2021.07.01
新型コロナワクチン接種を外国人向けに「やさしい日本語」で。接種現場で使えるフレーズを動画で公開
-
2021.06.29
順天堂大学「スポーツ健康医科学推進機構」が始動
-
2021.06.28
米国血液学会誌Bloodに解説「急性骨髄性白血病のがん細胞の命綱を断つ」が掲載されました。
-
2021.06.28
陸上競技・泉谷駿介選手と三浦龍司選手が東京オリンピックの日本代表に内定
-
2021.06.23
Pandemic Ready共同研究講座Kick off Symposium「パンデミックと闘う!」
-
2021.06.22
学校法人として日本初のLEED-New Construction版・プラチナを取得
-
2021.06.22
双極性障害に先天的・後天的デノボ変異がともに関連
-
2021.06.15
【CO-CORE】社会にいち早く安心と健康を届けるために。 順天堂のコロナ禍への取り組みに見る「仁」の精神
-
2021.06.11
順天堂大学とセルソース、エクソソームを用いた脳梗塞後遺症・パーキンソン病の治療について共同研究を実施
-
2021.06.09
考える力を伸ばし、個性を活かす 「箱根駅伝の先」を見据える長門俊介監督の選手育成法
-
2021.06.09
アルコールに強い人が糖尿病になりやすいメカニズムを明らかに
-
2021.06.03
新たなタッグで飛躍を誓う三段跳の"師弟"指導法、学び、アスリートとしてのキャリアを語り合う
-
2021.06.03
順天堂越谷病院で「パーキンソン病患者さんのためのダンス教室」を開催
-
2021.06.03
“体ひとつ”でできる筋力トレーニングを順天堂大学と佐倉市が共同で作成。佐倉市オリジナル体操「Sakura 10 Minutes Exercise ~気軽に10分筋活~」
-
2021.06.01
順天堂大学とオンコリスバイオファーマ、共同研究講座「低侵襲テロメスキャン次世代がん診断学講座」を開設
-
2021.05.31
凸版印刷と順天堂大学、共同研究講座を開設
-
2021.05.27
熱中症入院患者のAIによる高精度な予後予測モデルを開発
-
2021.05.26
荻原虎太郎選手が東京パラリンピック水泳競技の日本代表推薦選手に内定
-
2021.05.24
難治性乳癌の抗がん剤への薬剤耐性獲得のメカニズムを解明
-
2021.05.24
本邦初!大学医学部発のコンタクトレンズアプリ「コンタクトダイアリー」iOS版に続いてAndroid版をリリース
-
2021.05.20
アンチ・ドーピングに貢献する「スポーツドクター」と「スポーツファーマシスト」の連携
-
2021.05.19
ヒト体外潰瘍性大腸炎モデル作成により、腸上皮再生因子の同定に成功
-
2021.05.18
第60回NHK杯体操で橋本大輝選手が初優勝。橋本選手・萱選手が東京オリンピックの日本代表に内定
-
2021.05.18
患者iPS細胞で遺伝性難聴を再現
-
2021.05.17
新型コロナウイルス患者のバイタルサインを遠隔地でモニタリングするシステムを構築
-
2021.05.13
順天堂医院の医療従事者を対象に新型コロナウイルス抗体検査を実施
-
2021.05.12
生化学・生体システム医科学 洲﨑 悦生 教授が発表した論文が、Nature Communicationsの2020年に掲載された生命科学系論文の中から、最もダウンロードされた論文50誌に選出されました。
-
2021.05.12
順天堂大学と株式会社ジョリーグッドが感染症診療VRを共同開発
-
2021.05.12
山﨑晃裕選手が東京パラリンピックの男子やり投げ日本代表推薦選手に内定
-
2021.05.10
低出生体重児に早期投与したプロバイオティクスが長期的に腸管内に定着
-
2021.05.06
代謝内分泌内科学の田村好史准教授、綿田裕孝教授らの論文が、Diabetes Obesity and Metabolismの表紙デザインに採用されました。
-
2021.04.28
非小細胞肺がんにおけるインテグリンα11を介するCAFの活性化機序を解明
-
2021.04.27
順天堂大学スポーツ健康科学部に新たな講義棟が完成