令和5年(2023年)第11巻:原稿募集のお知らせ
令和5年『順天堂保健看護研究(Juntendo Journal of Health Science and Nursing)』第11巻原稿を募集いたします。
「投稿規程」をご確認の上、「投稿申込書」「投稿誓約書」を添えて、ご投稿くださいますようお願い申し上げます。
また、今年度よりメールでの提出に変更しております。
-----------------------
▶募集案内・投稿規程
▶投稿申込書
▶投稿誓約書
【締め切り】
本誌は、国立情報学研究所の研究紀要等の電子化に登録しておりますので、著作権・電子化の権利を本学部が有しますこともご了承ください。
「投稿規程」をご確認の上、「投稿申込書」「投稿誓約書」を添えて、ご投稿くださいますようお願い申し上げます。
また、今年度よりメールでの提出に変更しております。
-----------------------
▶募集案内・投稿規程
▶投稿申込書
▶投稿誓約書
【締め切り】
- 原著、研究報告、総説、実践報告、資料
- その他
→令和4年 12 月 9 日(金)17:00
-----------------------本誌は、国立情報学研究所の研究紀要等の電子化に登録しておりますので、著作権・電子化の権利を本学部が有しますこともご了承ください。
【メール提出先・お問い合わせ先】
順天堂保健看護研究編集委員会 宛
順天堂保健看護研究編集委員会 宛
mishima_library@juntendo.ac.jp
※ メール件名を「順天堂保健看護研究 第11巻 投稿」とご入力ください。
令和4年(2022年)第10巻
原著 | |
藤尾 祐子・齊藤 都子・榎本 佳子 | |
資料 | |
子育て世代包括支援センターのガイドラインに基づいた業務の現状と課題 | 西野 友子・井上 尚子・古川 亮子 |
その他 その他すべて | |
2020 年度カリキュラム評価に基づく今後の課題 | 栗原 明美・根岸 隆介・横山 悦子 |
両親の諍いが子どもに及ぼす影響 ―小説『死の棘』の家族をめぐる発達心理学的考察― | 山岸 明子 |
新2019 年カリキュラムにおける看護過程Ⅰ・Ⅱの課題をふまえた教材の開発 | 近藤ふさえ・高桑 優子・西田みゆき・古川 亮子 横山 悦子・藤尾 祐子・岩清水伴美・大熊 泰之 |
COVID-19 パンデミック下におけるオンライン授業の評価 | 江口 晶子・廣瀬 允美・影山 孝子・小川 典子 根岸 隆介・大熊 泰之 |
投稿規定 | |
編集後記 |
令和3年(2021年)第9巻
研究報告 研究報告すべて | |
退院支援教育が病棟看護師の退院支援行動におよぼす影響 | 山本 多恵子・小川 典子・酒井 太一 美ノ谷 新子 |
初年次教育プログラム「仁(JIN)への道」の構成の違いが新入生のコミュニケーション・スキルおよび精神健康度に及ぼす影響 | 辻川 比呂斗・林 亮・榎本 佳子・山本 哲子 金井 健史・中村 剛・江川 潤 |
災害発生時に近隣住民が看護系大学に希望することは何か | 渡邊 和信・酒井 太一 |
LCIG 療法を受ける進行期パーキンソン病患者への看護実践の一考察 | 宮澤 初美・近藤 ふさえ・小川 典子・榎本 佳子 杉山 希・田村 美紀・矢田 みどり・菊地 麻里 |
基礎看護学の授業内容と臨地実習での看護実践との結びつきに関する学生の認識 | 笹野 幸春・渡邊 和信・影山 孝子 桒子 嘉美・島田 千恵子 |
その他 | |
実技を伴う授業(生活援助技術)におけるオンラインによるリアルタイム授業の試み | 廣瀬 允美・石塚 淳子・小元 まき子 高桑 優子・笹野 幸春・山本 哲子 |
成人看護実習Ⅱ(慢性期)のオンライン実習における学習効果と課題~実習後のアンケート調査結果より~ | 桑村 淳子・栗原 明美・中林 菜穂・近藤 ふさえ |
コロナ禍における新入生スタートアップセミナー2020「仁(JIN)への道」の取り組み | 山本 哲子・辻川 比呂斗・榎本 佳子・林 亮 影山 孝子・土居 雅奈・栗原 明美・長沼 淳 金井 健史・中村 剛・濱田 千江子 |
投稿規定 | |
編集後記 |
令和2年(2020年)第8巻
平成31年 / 令和元年(2019年)第7巻
平成30年(2018年)第6巻
巻頭言(538KB) | 大熊 泰之 |
総説 | |
The Introduction of Topical Structure Analysis into the Japanese University EFL Writing Class- For the Purpose of Producing Coherent Writings -(1.13MB) | 山下 巖 |
論説 | |
主体感の希求 ―中村文則「私の消滅」をめぐる心理学的観点からの一考察―(710KB) | 山岸 明子 |
研究報告 研究報告すべて(2.83MB) | |
看護教育における現象学的研究の文献レビュー(2.04MB) | 飯塚 麻紀・榎本 佳子・福田 大祐 |
小児看護実習におけるペア実習に対する学生の評価(1.49MB) | 林 亮・齊藤 麻子・石井くみ子 川口 千鶴・西田みゆき |
報告 | |
フィンランド・ユヴァスキュラ応用科学大学との研究提携について(864KB) | 山下 巖 |
学内活動報告 学内活動報告すべて(1.53MB) | |
新入生スタートアップセミナー「仁(JIN)への道」の作成プロセスとその効果(1.05MB) | 辻川比呂斗・中村 剛・江川 潤・林 亮 鈴木江利子・長沼 淳・小川 薫 |
平成29年度第8回FD研修会報告(745KB) | 小川 典子・内野 恵子 高橋 智子・浦川加代子 |
第10回順天堂大学保健看護学部公開講座「知っておきたい目の病気」 ~順天堂大学医学部附属静岡病院との共催の試み~(1.09MB) | 渡邊 和信・岩清水伴美・島田千恵子 辻川比呂斗・佐野 知世・西野 友子 大熊 泰之 |
学術メディアセンター主催「秋のコミックフェア」報告(807KB) | 浦川加代子・磯 祥子・鈴木江利子 高橋 智子・江口 晶子・水谷 恭子 |
投稿規定(648KB) | |
編集後記(444KB) |
平成29年(2017年)第5巻
平成28年(2016年)第4巻
総説 | |
フロレンス・ナイチンゲールが描いた 21 世紀における在宅看護(709KB) | 小川 典子 |
原著 | |
「患者信頼スケール― 家族用」の信頼性および妥当性の検討(1.29MB) | 飯塚 麻紀・藤尾 祐子 志賀 令明・岡谷 恵子 |
研究報告 研究報告すべて(918KB) | |
救命救急センターにおける不眠ケアとしてアロマオイルを用いた足浴の有効性(813KB) | 杉山 希・武井 泰 |
A病院小児科外来における玩具の細菌汚染の実態調査(768KB) | 林 亮・武井 泰 |
学内活動報告 学内活動報告すべて(2.45MB) | |
臨地実習に向けたトライアルOSCE 実施報告(1.06MB) | 藤尾 祐子・武井 泰 佐々木史乃・林 亮 石塚 淳子・岡田 隆夫 |
看護系大学新入生キャンプにおけるセラピューティックレクリエーションプログラムの試み(1.41MB) | 辻川比呂斗・江川 潤 林 亮・遠藤 りら 長沼 淳・美ノ谷新子 豊田 淑恵 |
自治体との共催による認知症サポーター養成講座 キャラバン・メイト養成研修の試み(1.19MB) | 阿部 詠子・黒川 佳子 佐野 知世・仁科 聖子 |
投稿規定(604KB) | |
編集後記(430KB) |
平成27年(2015年)第3巻
巻頭言(550KB) | 岡田隆夫 |
原著 | |
単身生活を送る精神障害者の訪問看護に対する認識(1.14MB) | 遠藤りら |
研究報告 研究報告すべて(PDF)(2.70MB) | |
脳梗塞患者の褥瘡予防における多価不飽和脂肪酸栄養投与の検討(304KB) | 黒川佳子・小川 薫 桑村淳子・山本拓史 徳川城治・杉村 幸 |
臨地実習指導者のキャリア発達支援 ~キャリア発達支援プログラムの実践と評価~(911KB) | 近藤ふさえ・堀込克代 濵口真知子・佐々木史乃 桑村 淳子・石塚淳子 中尾恵美子・三角百合子 |
基礎看護実習Ⅰにおける指導方法の実態 ~臨地実習指導者のフォーカスグループインタビューから~(1.12MB) | 佐々木史乃・石塚淳子 藤尾 祐子・濵口真知子 野村志保子 |
実践報告 | |
成人看護実習Ⅱ(慢性期)における学習効果と課題(4.26MB) | 桑村 淳子・栗原明美 近藤ふさえ・土屋清子 |
論説 | |
発達心理学の観点から見た「赤毛のアン」の成長の妥当性(758KB) | 山岸明子 |
学内活動報告 学内活動報告すべて(PDF)(4.64MB) | |
第4 回 順天堂大学保健看護学部公開講座 「知って得する!メンタルヘルス講座」 ストレス対処力(SOC) を高めるこころのストレッチ(413KB) | 浦川加代子 |
FD 研修会への学生参加の試み(229KB) | 酒井 太一・遠藤 りら 黒川 佳子・佐々木史乃 小川 典子・土屋 清子 美ノ谷新子・小川 薫 岡田 隆夫 |
第32 回日本Metallic Stents & Grafts 研究会を主催して(1.02MB) | 小川 薫・桑村淳子 黒川佳子 |
臨地実習指導の充実に向けた臨地実習説明会と指導者研修会報告 - 2010 年から2014 年の実習委員会活動のあゆみ-(1.32MB) | 近藤ふさえ・川口千鶴 岩清水伴美・泉川孝子 土屋 陽子・藤尾祐子 西 典子・黒川佳子 岡田 隆夫 |
投稿規程(702KB) | |
編集後記(472KB) |
平成25年(2013年)第2巻1号
はじめに(453KB) | 稲冨 惠子 |
原著 | |
病院内における臨地実習指導者のキャリア発達支援プログラム構築のための基礎的研究(4.76MB) | 近藤ふさえ・田中ひとみ 堀込 克代・佐々木史乃 漬口真知子・桑村 淳子 土屋 清子・稲冨 惠子 |
研究報告 | |
要介護高齢者の生きる力の構成要素-特別養護老人ホームの利用者を対象にして-(4.00MB) | 吉尾千世子・横島啓子 富田真佐子 |
総説 | |
地域包括ケアシステムの構築に関する一考察(5.62MB) | 稲葉光彦 |
実践報告 実践報告すべて(PDF)(17MB) | |
退院に向けた療養生活への不安(3.56MB) | 藤田 晶子 |
新設学部におけるFD研修会の意義-順天堂大学保健看護学部での2年間の実践報告-(3.27MB) | 佐々木史乃・脅藤 麻子 酒井 太一・西 典子 立岡 弓子・土屋 清子 美ノ谷新子・吉尾千世子 稲富 惠子 |
ソーシャルメディアと動画配信サービスを組み合わせた遠隔授業の実践から -TwitterとUstreamの連携-(2.80MB) | 山下 巌 |
韓国における看護教育制度-順天堂大学保健看護学部 第1回国際交流講演会講演-(4.05MB) | 韓 水正・金 英順 野村志保子 |
5Sの視点から見た看護の質の向上-2012年度順天堂大学医学部附属6病院主任研修会講演-(3.48MB) | 野村志保子 |
学内活動報告 | |
「息することは生きること~良い呼吸で健康づくり~」-順天堂大学保健看護学部第2回公開講座-(2.94MB) | 稲冨 惠子 |
投稿規程(1.29MB) | |
編集後記(454KB) |
平成24年(2012年)第1巻1号
「順天堂保健看護研究」創刊にあたって(496KB) | 稲冨 惠子 |
原著 | |
エイコサペンタエン酸・γ-リノレン酸強化濃厚流動食投与による褥瘡の予防効果-脳神経外科手術症例の周術期栄養管理の検討-(1.21MB) | 小川 薫・佐々木史乃・桑村 淳子 山本 拓史・徳川 城治・稲冨 惠子 |
児童思春期におけるいじめの精神症状に対する影響の検討(678KB) | 窪倉 佳世・桐野 衛二 |
研究報告 | |
脳卒中退院患者からみた退院前に予測した困難と在宅へ戻って遭遇した困りごとの相違(1.30MB) | 美ノ谷新子・原田 静香 |
緩斜面登行における通常歩行とノルディックウォーキングとの生理学変数の差異(684KB) | 辻川比呂斗・濱口真知子 佐々木史乃・岡田 隆夫 |
看護学生の健康の自己管理と支援体験における学び(816KB) | 末永真由美・佐々木史乃 濱口真知子・岩永 秀子 |
総説 | |
脳死・臓器移植における自己決定の問題(613KB) | 長沼 淳 |
実践報告 | |
健やかに年を重ねるための生活(610KB) | 吉尾千世子 |
健康長寿を助ける栄養生活の工夫(831KB) | 小川 薫 |
感染制御看護学への取り組みについて(600KB) | 武井 泰 |
ナイチンゲール『看護覚え書』の構造を読む-方法としての書誌学的研究-(618KB) | 小川 典子 |
Moodleを用いたブレンディド・ラーニングによる英語学習支援(652KB) | 山下 巌 |
学内活動報告 | |
看護基礎教育の変革期を迎えた韓国を訪れて(591KB) | 野村志保子 |
投稿規程(582KB) | |
編集後記(433KB) |