JUNTENDO News&Events ニュース&イベント カテゴリ:メディアの方へ
カテゴリ
学部・大学院研究科
キーワード
-
2023.09.06
薬学部の設置が認可されました。
-
2023.06.12
- #研究
細胞のストレス応答の新しい仕組みを発見
-
2023.06.12
- #研究
なぜ日常の運動習慣がストレスによる高血圧発症を防ぐのか?
-
2023.06.08
- #研究
心臓サルコイドーシス患者の臨床的特徴の性差
-
2023.06.05
- #研究
- #やせ女性
- #ダイエット
若いやせた女性はダイエット経験の有無で背景が異なることが明らかに
-
2023.05.30
- #研究
双極性障害の病態解明につながるモザイク変異・ミトコンドリア変異の同定
-
2023.05.30
- #研究
パーキンソン病や認知症の原因タンパク質が血液検査で検出可能に
-
2023.04.21
- #スポーツ健康科学部
- #スポーツムービー選手権
スポーツの魅力を動画で表現!スポーツ動画の編集力を競う学生コンペティション「第4回スポーツムービー選手権」の受賞作品が決定
-
2023.04.18
- #共同研究
順天堂大学、シスメックス、シンクサイトが慢性骨髄性白血病の早期発見および病態解明に向けた共同研究を開始
-
2023.03.25
- #医療看護学部
看護師・保健師・助産師 国家試験結果
-
2023.03.20
シンポジウム「2025東京デフリンピックに向けてアスリート、患者さんとともに考える“誰ひとり取り残さない医療”とは?」を開催しました
-
2023.03.13
- #スポーツ健康科学部
- #体操競技部
順天堂大学体操競技部への宮田笙子選手、笠原有彩選手入部のお知らせ
-
2023.03.03
マスク着用ルール緩和後のオフィス感染症対策の基準に!順天堂大学が「ウィズコロナ・チェックリスト。」を公開
-
2023.03.01
順天堂大学練馬病院の「地域コージェネレーションシステム」がコージェネ大賞2022で受賞しました
-
2022.04.18
医療現場における安全な胸腔ドレナージの実現を目指して
-
2022.04.12
MACがNET形成を誘導することで肺の組織障害を引き起こすことを発見
-
2022.03.10
経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー事業に二年連続採択
-
2022.03.08
印西市の小学校で学生・大学院生によるボッチャ体験会を開催。
-
2022.02.17
啓友会宮城県支部より、スポーツ健康科学部の学生へ支援米(300kg)が贈られました
-
2022.02.10
【メディア】静岡朝日テレビ:ワクチン接種会場を実習の場に
-
2022.02.01
AMED「医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)」に採択されました
-
2022.01.28
北京パラリンピックに三澤拓選手が5大会連続出場へ メダル獲得に挑む
-
2022.01.27
順天堂と東京ガスによるカーボンニュートラル推進に向けた取り組みについて
-
2022.01.21
順天堂大学と楽天メディカル、オープンイノベーションプログラム「GAUDI」を活用したイルミノックス®プラットフォーム発展のための取組を開始
-
2022.01.18
スマホアプリから収集した症状とまばたき我慢の時間からドライアイの症状を分類する手法を開発
-
2022.01.04
iPS細胞でパーキンソン病治療法を開発 世界トップクラスのパーキンソン病iPS細胞バンクを背景に根本的治療薬の開発を目指す!
-
2022.01.03
箱根駅伝2022 ご声援ありがとうございました
-
2021.12.28
全脳からシナプススケールにズームインするイメージング技術の開発に成功
-
2021.12.24
順天堂大学メッセージムービー「Celebration of TOKYO 2020」を公開
-
2021.12.22
順天堂大学と読売巨人軍が新プロジェクトを始動
-
2021.12.21
非標識の細胞形態情報をAIで高速に判別し、目的細胞を分取する技術を開発
-
2021.12.17
第98回東京箱根間往復大学駅伝競走 応援よろしくお願いいたします
-
2021.12.13
新型コロナウイルス抗原検出試薬の性能評価を実施
-
2021.12.10
老化細胞除去ワクチンの開発に成功
-
2021.12.09
防腐剤や大気汚染物質が皮膚の感覚異常を起こす可能性を確認
-
2021.12.07
11月27日(土)第35回順天堂大学保健看護学部公開講座「組織のポジティブな力を引き出すAIアプローチの体験∼問題ではなく強みや可能性への注目∼」を開催しました